そら豆の茹で方☆初夏の味☆下ごしらえにも レシピ・作り方

そら豆の茹で方☆初夏の味☆下ごしらえにも
  • 5分以内
  • 300円前後
si-ze2k
si-ze2k
外食(居酒屋など)で食べると高価なそら豆ですが、自分で茹でれば少しはリーズナブル。
安価な地物を見つけた時はぜひどうぞ!

材料(1~人分)

作り方

  1. 1 便宜上、分量を記載していますが、作りたい量で大丈夫です。
  2. 2 鞘をねじって種を取り出す。
  3. 3 豆の黒い所についている小さな緑の部分を取り除く。
    (これの名称と何なのかご存知の方、いらっしゃいますか?)
  4. 4 ご参考に豆の重さです。
    鞘で200gほどから60g強の豆が取れました。薄皮の状態ですので、実際の可食部は1/4もないと思います。
    高級な食材ですね(汗)
  5. 5 豆の黒いところ(写真左)の反対側に包丁で1cmほど切り込みを入れる。
  6. 6 鍋に湯を沸かす。
    沸騰したら豆を入れて2分ほど茹でる。
    ※2分を基準に茹で時間を調整します。小さめなら1分30秒ほど、大きめなら2分30秒ほどです。
  7. 7 茹で上がったら、ザルにとって水気を切る。
    そのまま粗熱がとれたらできあがり!
  8. 8 【食べ方】
    手順5の切り込みのおかげで、豆の黒いところをつまむと簡単に中身で出てきます。

きっかけ

地物コーナーで見かけたそら豆。 スーパーに陳列されているものの半額以下。 傷んだりしてないよね?と疑心暗鬼になりながらも購入。 まったく問題なくいただきました~。

おいしくなるコツ

減塩志向により塩を入れずに茹でています。 お好みで塩茹でにしてください。 (かなり以前に食べた外食の記憶では塩味を感じたので、3%食塩水くらいかなぁと推測しています。1ℓのお湯に食塩30g)

  • レシピID:1810031780
  • 公開日:2021/03/22
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
そら豆
関連キーワード
そらまめ ソラマメ ゆで方 無塩
料理名
そら豆の茹で方☆初夏の味☆下ごしらえにも
si-ze2k
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

つくったよレポート(2件)

  • sin7sin6694
    sin7sin6694
    2022/07/03 22:18
    そら豆の茹で方☆初夏の味☆下ごしらえにも
    おかげさまでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  • ( ^ω^ )ソラ
    ( ^ω^ )ソラ
    2022/04/16 15:12
    そら豆の茹で方☆初夏の味☆下ごしらえにも
    丁寧な作り方、参考になりました♪

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る