スイートパンプキン☆スイートポテト・インスパイア レシピ・作り方

材料(4人分)
- カボチャ 1/4個(350g)
- グラニュー糖(上白糖) 大さじ3(35g)
- バター 10g
- 卵黄 M1個分(20g)
- ↓飾り用(省略可)
- パンプキンシード(カボチャの種の乾燥物) 12粒
作り方
-
1
スーパーで見かける1/4カットのカボチャを使いました。
種とワタを除くと350g弱くらいです。 -
2
カボチャは種とワタを取り除く。
-
3
水で洗って、ラップをする。
(水を拭き取る必要はありません。付着した水で蒸し焼きにします) -
4
電子レンジにかける。500Wで6~7分が目安。
(写真は加熱後です。
また、大変熱くなっているので火傷にご注意ください) -
5
ヘラで押して、崩れるように柔らかくなっていればOK。
(固ければ、追加で電子レンジにかけてください) -
6
裏ごしにも幾通りか方法がありますが、平皿に裏ごし網を伏せて置くのが力が入れやすくお勧めです。
-
7
カボチャを少しずつ網に乗せて、ヘラで押して裏ごしする。
-
8
【ワンポイント】
皮の近くは緑色になっています。問題なく食べられますが、おもてなし用など色味が気になる時は除いてください。 -
9
ご参照ですが、裏ごし後は220g程になりました。
-
10
卵を卵白と卵黄に分けておく。
(このレシピでは卵白は使いません。他の料理などにお使いください) -
11
卵黄は軽く混ぜておく。
(カラザが気になる場合はここで取り除いてください) -
12
バターを電子レンジや湯せんで溶かしておく。
-
13
生地を合わせるタイミングでオーブンを200度で予熱開始。
-
14
裏ごししたカボチャ(手順9)にグラニュー糖と溶かしバター(手順12)を入れて混ぜる(練る)。
-
15
溶いた卵黄(手順11)を小さじ1杯ほど残して、手順14に入れる。
(残した卵黄は艶出しに使います) -
16
よく混ぜる(練る)。
-
17
オーブンシートを敷いた天板に丸めて乗せる。
(大さじ2杯分くらいが目安です。くっついて成形できない場合は、片栗粉(分量外)をまぶすか、いっそのこと絞り出しに変更します) -
18
丸めた天辺を押して、楕円形にする。
-
19
レシピの分量で12個できました。
-
20
艶出し用の卵黄(手順15で残した分)を刷毛で塗る。
-
21
【ワンポイント】
側面を下から上に塗って、刷毛のスジを付けています。
(カボチャの皮のスジをイメージしています) -
22
卵黄を塗った写真です。
-
23
卵黄を塗り終わったら、予熱したオーブンに入れて200度で15分焼く。
-
24
焼き上がりの写真です。
-
25
粗熱が取れるまで冷ましておく。
(埃などが気になる場合はキッチンペーパーを乗せておくと良いです) -
26
仕上げにパンプキンシードを乗せれば完成!
-
27
【保存と日持ち】
冷蔵庫で保存してください。
傷みやすく日持ちはしません。翌日には食べきることをお勧めします。
きっかけ
スイートポテトを作ろうと思ったけど、初物の値段に躊躇し、店内をうろうろ。カボチャが目に付いたので、代用してみました。
おいしくなるコツ
手で成形できるように固めにしています。 絞り出しやカップに入れる場合は、バターを増やしたり、牛乳を加えるとよりなめらかにできます。
- レシピID:1810027173
- 公開日:2019/10/08
関連情報

レポートを送る
5 件
つくったよレポート(5件)
レシピへのコメント
-
こんにちは。楽天レシピスタッフです。
いつも楽天レシピをご利用いただきありがとうございます。
2021年9月17日(金)より、『旬のごはん』特集にて、
コチラのレシピを「つくったよレポート投稿キャンペーン」対象レシピとして
選定・掲載させていただきました。
▼『旬のごはん』特集ページはコチラ▼
https://recipe.rakuten.co.jp/sp2/shungohan/
通常時よりも多くのつくったよレポートが投稿される場合がありますが、
ぜひご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
引き続き楽天レシピをよろしくお願いいたします♪
カボチャをイメージして丸くした、
一口サイズのスイートパンプキンです。