春の味覚♪ タケノコのアク抜きと下処理 レシピ・作り方

春の味覚♪ タケノコのアク抜きと下処理
  • 1時間以上
  • 500円前後
Startrek
Startrek
タケノコは代表的な春の味覚。この季節だけの物なのでぜひ1~2回は生をゆでて調理しましょう。市販されている水煮との違いに驚きます。

材料(4~6人分)

  • タケノコ 1本
  • 2L程度
  • 米糠 大さじ3~4
  • 鷹の爪 2本

作り方

  1. 1 タケノコは根元を約1cmほど切り捨て、穂先は3~5cmほど斜めに切り取ります。縦に1本浅く切れ目を入れます。皮は剥かずにゆでたほうが皮の風味が身に移ります。
  2. 2 鍋にたっぷり(2Lほど)の水とタケノコを入れて米糠と鷹の爪を加え火にかけます。沸騰したら切り蓋(蓋を少しずらして被せること)にして弱火で30分煮ます。
  3. 3 火を止めてそのまま2時間ほど置きます。皮を剥いて穂先の黄色い甘皮は別に寄せ、身を取り出して根元は約5mm幅で輪切りに、穂先は縦半分に割り下処理完了です。

きっかけ

岩手の実家には竹林があったので子どもの頃から慣れ親しんだ春の味覚。函館近郊では孟宗竹は育たないのでタケノコはすべて下りものですが、野菜売り場で見かけたら必ず買います。今年の初物は福岡さんでした。

おいしくなるコツ

皮は剥かずにゆでます。皮の風味が身に移って味が良くなるからです。ゆで時間は小ぶりのタケノコなら30分、大振りなら45分程度が風味良くゆで上がるようです。米糠がない時は米のとぎ汁でも。

  • レシピID:1790011142
  • 公開日:2015/04/09
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
たけのこ
料理名
筍のアク抜き
Startrek
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(3件)

  • ブルーボリジ
    ブルーボリジ
    2020/05/12 13:34
    春の味覚♪ タケノコのアク抜きと下処理
    風味を残す為に皮は重要だったのですね!ちなみに写真はアク抜き後に皮を剥いてます。軟らかな孟宗筍の茹で上がりです。ご馳走さまでした♪
  • 菊丸33097408
    菊丸33097408
    2018/04/29 14:19
    春の味覚♪ タケノコのアク抜きと下処理
    すご~くよく出来ました。感謝!!
  • THANK YOU GOOD BYE♬
    THANK YOU GOOD BYE♬
    2015/04/11 18:45
    春の味覚♪ タケノコのアク抜きと下処理
    解りやすくて私にも出来ました!★
    ありがとうございます(o^^o)

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る