酒肴一番♪ ほどよい酸味「すじこん梅煮」 レシピ・作り方

酒肴一番♪ ほどよい酸味「すじこん梅煮」
  • 1時間以上
Startrek
Startrek
神戸の「すじこん」を梅煮でアレンジしました。ほどよい酸味とほんのり梅風味が牛スジのとろみを引き立てます。

材料(4人分)

  • 牛スジ 200g
  • 日本酒(下味用) 小さじ2
  • 塩(下味用) 少々
  • コショウ 少々
  • コンニャク 半丁
  • タマネギ(大) 1/4個
  • ニンニク 1片
  • 梅干し(大) 1個
  • 日本酒 1カップ
  • みりん 大さじ2
  • 1カップ
  • ほんだし 小さじ1
  • 濃口醤油 大さじ1
  • 豆板醤 小さじ1/2
  • 塩(仕上げ用) 少々
  • 砂糖(仕上げ用) 少々
  • カイワレ 適量

作り方

  1. 1 牛スジ400gを下拵えします。本レシピに使用するのは半分の200gです。まず、水洗いして血抜きをしたら、大きめの鍋に塩入りのお湯(分量外)を沸かして3分ほど下茹でします。
  2. 2 茹でたお湯を捨て水で揉み洗いして汚れを洗い流します。
  3. 3 スジの多い方(右側)と肉の多い方に半々に分けます。
  4. 4 スジの多い方を繊維を切るように5~10mm幅に細切りして、酒と塩、コショウを振って下味を付けます。
    タマネギ1/4個を横半分に切り、5mm幅にくし切りします。
  5. 5 鍋にお湯を沸かし、コンニャクを小さじですくって鍋に入れ1分ほど下茹でして水に晒します。ザルで水を切ります。
  6. 6 厚手の鍋を火にかけ、切った牛スジとみじん切りしたニンニクを入れて中火で炒めます。炒め油は不要です。
  7. 7 1分ほど炒めたらタマネギを投入し、スパチュラでかき混ぜながら中火で炒めます。
  8. 8 酒とみりんを回し入れて沸騰させアルコールを飛ばします。水とほんだし、醤油、豆板醤、梅干しを加え、再沸騰したら蓋をして弱火で30分ほど煮込みます。
  9. 9 火を止めて1時間ほどそのまま冷まします。
  10. 10 コンニャクを加えてもう一度火を入れ、再沸騰したら弱火に下げ蓋をして15分ほど煮込みます。
  11. 11 蓋を取って味見をして塩と砂糖で調味したら中火で煮詰め汁気が半分になったら火を止めます。蓋をしてそのまま冷ましながら味を含ませます。
  12. 12 小鉢に盛り付け、長さを3等分したカイワレを天に添えて出来上がりです。

きっかけ

神戸牛のスジは「そのまま焼いて食べられる」と言うのが売りです。それほど上質のスジですから、「すじこん」にするととろみが違います。梅煮にアレンジしてみました。

おいしくなるコツ

牛スジはまず水で洗って血抜きをするのが肝心です。この時、脂でかなりギトギトしますから必ずグローブを履いてください。下茹でしてアクを取ります。煮込んだら蓋をしたまま冷ますのがトロトロ仕上げのコツです。

  • レシピID:1790007571
  • 公開日:2013/03/30
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の牛肉・ビーフその他のこんにゃく
関連キーワード
居酒屋の一品 梅煮 酒肴 ビールに合う
料理名
煮込み
Startrek
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る