ひじき煮の使い道☆ 混ぜ込んで「バラ寿司」 レシピ・作り方

ひじき煮の使い道☆ 混ぜ込んで「バラ寿司」
  • 1時間以上
Startrek
Startrek
バラ寿司の味付けにはいつもかんぴょうと油揚げを使うのですが、今回はひじき煮を使ってみました。なかなかいい感じでお勧めできる味です。蛤は趣向です。

材料(2人分)

  • ご飯 2膳分
  • すし酢 大さじ4
  • ひじき煮(ID:1790003864) 大さじ4
  • 蛤酒蒸し(ID:1790003899) 3個
  • ヒラメ 適量
  • たまご 1個
  • 紅ショウガ 少々
  • 絹さや 6本
  • キザミ海苔 少々

作り方

  1. 1 3日前のうなぎ入りひじき煮(レシピID:1790003864)に引き続き残りのひじきで作った薩摩揚げ入りひじき煮です。おかずの残りをバラ寿司に。
  2. 2 例によって冷や飯を電子レンジで熱くして寿司酢で酢飯を作ります。
  3. 3 酢飯が熱いうちに厚いひじき煮を混ぜました。汁はしぼって混ぜそのまま冷まします。
  4. 4 薄焼き卵を作って錦糸卵にし、器に盛った酢飯の上にかけます。たまご1個分では多かったので半量使いました。
  5. 5 蛤の身を外し4mm幅ぐらいにキザミます。絹さやを塩入りの熱湯に30秒ほど通し、水にとって冷ましたら水を切って斜めに1個を2~3つに切ります。
  6. 6 ヒラメを適当量そぎ切りで薄く切り塩を少し振りかけ5分程度置きます。蛤と一緒に振りかけ紅ショウガと絹さや、キザミ海苔を振りかけ出来上がりです。

きっかけ

ひじきは戻すと結構な量。使い切るために具を変えてひじき煮の2回目。目先を変えるため酢飯に混ぜ込んでバラ寿司にしました。具は別料理からの流用で蛤の酒蒸しと平目。かなり豪華になりました。

おいしくなるコツ

ひじき煮はレシピID:1790003864を参照してください。市販の物でもOKです。汁が多いと酢飯が台無しになるので、スプーンで絞りながら混ぜてください。彩りをきれいにするため錦糸卵は必須ですが後の具は何でもいいと思います。

  • レシピID:1790003898
  • 公開日:2011/11/22
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ちらし寿司
料理名
バラ寿司
Startrek
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る