夏の調理はパパッと…丼物ならカンタンです! レシピ・作り方

夏の調理はパパッと…丼物ならカンタンです!
  • 約15分
  • 300円前後
tuhatkauno
tuhatkauno
二人分ではさんまが少ない。が、卵2個でとじてしまえば十分すぎるおかずになります。カロリー控えめ…も兼ねて。少し、翌日のお弁当に取り分けておきましょう(^o^)

材料(3人分)

  • さんま蒲焼き(冷凍品) 1枚(70g)
  • 鶏卵 中2個
  • 醤油 大さじ1
  • 白だし 少々
  • 日本酒 50cc位
  • 乾燥三つ葉 少々

作り方

  1. 1 切りやすさを考え、蒲焼きは完全に解凍しません。少し固い程度で、7~8mm幅の短冊に切る。

    小さめのフライパンに日本酒(匂い消し)と水を入れ沸騰したら醤油・白だしでだし汁を作る。
  2. 2 だし汁に切った『さんま蒲焼き』を投入。もともと火が通っているので、そんなに煮る必要はありません。

    割りほぐした卵2個には、予め乾燥三つ葉を入れておく。
  3. 3 蒲焼きをサッと煮たら、周囲から溶き卵を流し込み、蓋をして中火より強い火で5分程煮る。

    余熱で火が通るので、少し緩いところがある程度で完成です。

    温かいご飯の上にのせてどうぞ。

きっかけ

母子二人だけの晩ご飯。ササッと作ってしまいたい。 冷凍庫を除いたら…一枚だけ残っている『さんま蒲焼き』を発見。蒲焼き自体はほんの少しの量だけど、卵でとじてしまえばけっこうなおかずになる。ついでに、翌日のムスメのお弁当にも転用しましょう。

おいしくなるコツ

さんまの蒲焼き自体に甘みがあるので、あえてだし汁には糖分を入れませんでした。ただ、それも好みによって。甘めが好きなようであれば糖分を入れてください。 …ここで作った卵とじ、少し多めなのでまだまだ続きはあります…(^ ^;;)

  • レシピID:1790002445
  • 公開日:2011/07/12
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のどんぶり
料理名
さんまの蒲焼き卵とじ丼
tuhatkauno
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る