鰻のかわりに…さんま蒲焼き『う巻き』風玉子焼き レシピ・作り方
材料(2〜3人分)
作り方
-
1
冷凍してあった『さんま蒲焼き』を解凍。
縦方向に4分割する。
※注※
レンチンする必要はありません。かえってクタクタになって使い難いです。 -
2
ボウル等に卵を割り入れ溶きほぐし、ダイエットシュガー(ティースプーン1杯程度)・白だしを入れ味付けする。
お好みで[1]の溶き卵に青のりを加えても良いです。 -
3
卵焼き器は横にして使う。
サラダ油を薄く引き、溶き卵を適量流し入れる。卵が固まらないうちにいったん火からおろし[1]のさんま蒲焼きをのせる。 -
4
卵を巻いて片側に寄せる。
再び卵を流し入れ完全に固まる前に巻いていく←これを2〜3回繰り返す。
でき上がりは、弱火で両面をじっくり焼き完成。
きっかけ
生協品の冷凍さんま蒲焼きが1尾だけ残ってしまいました(;_;)今までだったら二人分のお弁当のおかずになったのですが、今は一人分になってしまいました。厚焼き卵の具材にしてお弁当おかず・朝ご飯おかずに兼用します。
おいしくなるコツ
卵焼き器は長手方向に使うとけっこう便利。太くない卵焼きが作れるのでお弁当にはもってこいです。 焼く時の注意は、蒲焼きがうまく収まらない時はコテ(お好み焼き用)等で上から押さえてください。卵が柔らかいうちはピタッと四角く収まりますよ。
- レシピID:1790007972
- 公開日:2013/06/26
関連情報
- カテゴリ
- だし巻き卵・卵焼き
- 料理名
- さんま蒲焼きの卵焼き
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません