なんとなくビピンパ レシピ・作り方

なんとなくビピンパ
  • 約10分
  • 100円以下
ビッグさん
ビッグさん
もやしとにら、お肉の代わりは油揚げで作る節約料理。

材料(1人分)

  • もやし 1/2袋
  • にら 1/3束
  • 油揚げ 1枚
  • 油(炒め用) 大さじ1/2
  • ご飯 丼1杯
  • 焼き海苔 3切1枚
  • すりごま 小さじ2
  • <調味液>
  • 醤油 小さじ2
  • ごま油 小さじ1/2
  • 小さじ1
  • 砂糖 小さじ1/2
  • 豆板醤 小さじ1/5
  • みりん 小さじ1

作り方

  1. 1 もやしは軽く洗い水を良く切る。(今回は冷凍保存していたものを熱湯をかけてもどしてから水分を絞って利用)
    にらは3cmに切る。
  2. 2 油揚げは、細切り3cmの長さにする。
    (ざるに置き、お湯をかけて油抜きしてから使う方が美味しい。)
  3. 3 小さな器の中で、醤油、ごま油、酒、砂糖をまぜる。
    味をみて、辛味は豆板醤、甘味はみりんを加える事でお好みに調整する。
  4. 4 フライパンに炒め油を熱し、中火で油揚げ→もやし→にら の順に加えて炒めていく。
    火が通ったら、作り方3のたれを回しいれ仕上げる。
  5. 5 丼に温かいご飯を盛る。作り方4の時に もやしから出た水やたれの液がフライパンに溜まっているので、スプーンですくってご飯にかける。ごまをふりかけて海苔をちぎって乗せる。
  6. 6 作り方4を 海苔の上にのせる。

    食べるときは、かき混ぜながらどうぞ。

きっかけ

冷蔵庫にあった残り食材を使って、なんとなく作った炒め物。途中、ビピンパみたい?と思いだし、丼スタイルにした。本物のビピンパを知らない私が作った「なんとなくビピンパ」気分のお昼。

おいしくなるコツ

ごはんにたれをかける量は、お好みで調整して下さい。具を海苔の上にのせるときは、余ったフライパン中のたれ(液体)は捨て、野菜(具)だけ乗せた方が海苔がパリッとして食感よいです。

  • レシピID:1780020482
  • 公開日:2018/04/25
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のどんぶり油揚げもやし昼食の献立(昼ごはん)100円以下の節約料理
関連キーワード
節約料理 ひとり昼食 ビピンパ
料理名
なんとなくビピンパ
ビッグさん
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • ぱんこ221
    ぱんこ221
    2018/07/10 08:30
    なんとなくビピンパ
    簡単で美味しかったです、ごちそうさまでした

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る