野菜たっぷり! 炊き込み稲荷☆ レシピ・作り方

野菜たっぷり! 炊き込み稲荷☆
  • 約30分
  • 300円前後
こぶた...
こぶた...
油揚げに具を詰めて、炊飯器で炊くだけです♪

優しい味で、油揚げの旨味を含んだ出汁がジュワっと美味しい(*^^*)

冷めても美味しいのでお弁当にも★

材料(3-4人分)

  • 米(1合) 1カップ
  • 油揚げ 8-12枚
  • ゴボウ 1本
  • 人参 1/2本
  • 鶏もも肉or鶏むね肉 大1/3枚
  • ○水 2カップ
  • ○和風顆粒だし 小さじ1
  • ○醤油 / 三温糖or砂糖 各大さじ2
  • ○酒 / みりん 各大さじ1
  • ○塩 1つまみ
  • 椎茸(あれば) 4枚

作り方

  1. 1 米を洗い1時間ほど浸水させておく。

    その間に、油揚げに熱湯をかけ油抜きし、ゴボウと人参はささがき切りし、数分水に浸し水気を切っておく。
    鶏肉は小さく切っておく。
  2. 2 水切りした米、ゴボウと人参、鶏肉をボールに移し、混ぜる。
  3. 3 揚げの1面を包丁で切り込みを入れ、具を入れやすい様に、破れない様注意しながら中を広げておく。
  4. 4 3.の揚げに2.の具を8割くらい詰める。

    ※小さめの揚げには大さじ3位。
  5. 5 爪楊枝で揚げの口を閉じる。

    ※何度も刺し直すと揚げが破れます!
  6. 6 ○を合わせる。

    ここに5.を1度浸して炊飯器に並べていく。
  7. 7 隙間に椎茸を入れて、合わせだしをかける。

    落し蓋を乗せスイッチオン!

    ※なるべく出汁に浸かる様、ギュッと押さえる。
  8. 8 炊き上がったら10分蒸らして完成!
  9. 9 ◆手のひらより少し大きい三角揚げ(写真上)4枚、手のひらより少し小さな三角揚げ(写真下)4枚、の計8枚使用しました。

きっかけ

TVで油揚げの中にご飯と具を詰めて、炊飯器で炊き上げる郷土料理がやっていました。 詳しいレシピがやっていなかったので、自分なりに想像して作ってみました!

おいしくなるコツ

厚みのある油揚げを使用した方がジューシーに仕上がります♪ 小さな油揚げより大きな物の方が具を詰めやすいですし、何個も詰める手間が省けるのでオススメです(^^;) 食べる時、爪楊枝に注意! 爪楊枝の代わりに、ソバやパスタでも★

  • レシピID:1740010366
  • 公開日:2016/05/11
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の炊き込みご飯ごはんのお弁当(大人用)その他の郷土料理その他の炊飯器で作る料理いなり寿司
関連キーワード
炊飯器 炊き込み ごはん いただき
料理名
炊き込みご飯
こぶた...
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る