カレー・土鍋☆保存用 レシピ・作り方

カレー・土鍋☆保存用
  • 約30分
  • 300円前後
yuioct
yuioct
人参は解凍すると少し水気が出る為使用していません。いれても良し、まずくなるわけではありません☆もちろん家族が多い方は一日二日で冷凍せず食べ切るのも最高☆

材料(8人分)

  • ルー 200g
  • 玉ねぎ 2こ
  • じゃがいも 4こ
  • 鶏肉 1枚
  • 大さじ2
  • 1L~900ml
  • じゃがいも・玉ねぎ・鶏肉用塩コショウ 各小さじ1
  • 大さじ1

作り方

  1. 1 私は土鍋を使用します。保温性がたかいのでじゃがいもがホクホクする気がします。
  2. 2 玉ねぎを薄切りにし、塩コショウをしてレンジで10分加熱。また、じゃがいもも、塩コショウし、レンジで10分加熱しておきます。
  3. 3 その間に土鍋を熱し、油を熱し、塩コショウ・酒で鶏肉を炒めておきます。こんがり表面を焼き、中は生、くらいがいいです。
  4. 4 一度鶏肉を皿にあげておきます。
    加熱し終えた玉ねぎをそのまま土鍋にいれ(油が足りなければ足します。)色がつくまで炒めてください。
  5. 5 炒め終えた頃、炒めておいた鶏肉をいれ、水をまず900mlいれます。
    じゃがいもも加熱がおわっているとおもいますので、沸騰前の土鍋に入れ込み、少しかき混ぜて、蓋をして沸騰をまちます。
  6. 6 沸騰直前にアクがでてきますので、アクを取り除きます。完全に沸騰したら、更にでてきたアクを除き、蓋を閉めて弱火で5~10分様子をみます。土鍋なので弱火にしていてもかなり沸騰し続けます
  7. 7 じゃがいもに火が通っていればそれでok。ルーをいれ、焦げないよう沸騰していない状態でまぜていきます。簡単カレーの出来上がり!
  8. 8 じゃがいもは先にレンジ加熱していますので小さいじゃがいもなら形を崩さずそのままルーを混ぜることができます。大きなじゃがいもの場合はじゃがいもに火が通っているか箸でさし確認して下さい
  9. 9 何人前か食べた後いつも冷凍保存します。
    1人前づつ冷凍保存できるタッパにいれ解凍時は耐熱皿に移し加熱10分でできます。途中一度混ぜる手間を加えて更に火の通りを良くするといいです
  10. 10 自然解凍する場合は、保存する時量が多くても構いませんが、かなり時間が入りますし、夏は芋は痛みやすいので、一人前づつをオススメします。だいたい中茶碗1杯程度以内。

きっかけ

カレーがいつでもたべれるように冷凍します。解凍したらあまり美味しくないもの省き簡単に作れるものを考えたのがきっかけ。ドリア・スパ・カレーライスにいつでも早変わり

おいしくなるコツ

解凍する時は水大さじ1を足す。

  • レシピID:1720007126
  • 公開日:2012/05/02
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のカレー
料理名
カレー
yuioct
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • はぁなぷ
    はぁなぷ
    2015/12/18 01:18
    カレー・土鍋☆保存用
    参考にさせていただきました❗有り難うございました☆

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る