古代米で作る栗ご飯 レシピ・作り方
材料(5人分)
作り方
-
1
栗の尖った方に包丁で切り込みを入れます。
どちらも試しましたが私はこの向きの方が向きやすかったです。 -
2
半日くらい水に浸けておきます。
虫が食っていても後で取るのでそのままでOKです。 -
3
水を変えて沸騰したお湯で10分茹でます。
切り口が写真のように開いてきます。
あまり長く茹でると身が柔らかくなりすぎますのでご注意ください。 -
4
外側の鬼皮を手で剥きます。 柔らかくなっているので剥きやすいです。
内側の渋皮は、焼き網やガスバーナー等で一気に渋皮だけ焼くと剥きやすいです。 -
5
剥いた栗はすぐ水に浸けてください。 変色してしまいます。
また冷めてしまうと剥きにくくなるので焼くのは少量ずつがいいでしょう。 -
6
古代米と米をとぎ、先に白だしを入れ通常の水加減にし、昆布と塩を入れます。
最後に栗を入れて炊飯器を通常モードで設定すればOKです。
きっかけ
道の駅で栗が安く販売されていたので、久しぶりに栗ご飯を作ってみました。
おいしくなるコツ
栗の渋皮をしっかり取ることと、変色させない様にすばらく水につけることです。
- レシピID:1660008749
- 公開日:2016/09/29
関連情報
- カテゴリ
- 栗ご飯
- 料理名
- 古代米で作る栗ご飯
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません