夏野菜のきのこあん レシピ・作り方
材料(4人分)
作り方
- 1 干しシイタケをもどす。ボウルにシイタケと小さじ1の砂糖、水を入れてしばらく置く。(急ぎの場合はレンジにかけるとすぐに戻る)
- 2 1センチの輪切りにしたなすは水につけあく抜きして、水気をしっかりふいておく。人参は皮をむき5ミリの輪切りにする。
- 3 フライパンに油を1センチくらい入れ、熱くなったら1のなすを揚げ焼きにする。さっと油を通す感じで両面あげたらペーパータオルで余分な油をとっておく。
- 4 鍋にシイタケを戻した汁、水を合わせて500ccになるようにして入れて人参と細切りにしたシイタケを煮る。少し柔らかくなったら麺つゆ、ナスを入れ煮る。
- 5 少し煮たら、4の鍋からしいたけと煮汁の半分ほどを別の小さな鍋に移し、小さく裂いたしめじを入れて煮る。煮えたら片栗粉と水各大さじ1をといたものを入れてとろみをつける。
- 6 おくらは、根元の黒いところは包丁で切り、塩をこするようにして産毛をとる。沸騰したお湯に塩をつけたままゆでて冷水に取る。
- 7 なすと人参を煮たものを器に盛り、オクラを彩りよくもりつけたらきのこあんをとろりとかけて出来上がり。
関連情報
- カテゴリ
- なす全般
- 料理名
- 夏野菜の煮物
レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
mari.rin2019/06/17 21:38簡単で美味しかったです。また作りたい。