『鯛の鯛』発掘鯛めし❤ レシピ・作り方

『鯛の鯛』発掘鯛めし❤
  • 約1時間
  • 500円前後
mugi-83
mugi-83
staubで鯛めしを!時短でなおかつ、火の通りが良いので身離れ抜群です。ホロホロとほぐれるので骨が除きやすいです。縁起物(笑)の『鯛の鯛』見つけて下さいね。

材料(4人分)

作り方

  1. 1 お米は洗米のあとザルに上げて30分おいてください。
  2. 2 鯛は洗わず血や汚れをペーパーで拭き取って下さい。
  3. 3 お米を鍋に入れ、水、酒、白だし、塩を入れて軽くまぜ、鯛をのせて下さい。
  4. 4 強火にかけ、沸騰したら弱火に落とし、20分!(蓋は開けないで)
  5. 5 20分たったら、火を止め30分放置してください。
  6. 6 鯛を取り出して、お鍋は蓋をする!
  7. 7 身と骨を丁寧に分けて下さい。
    (鯛の骨は太いので刺さると大変!ビニール手袋を付けて手でほぐすと良いです)
  8. 8 お鍋のご飯に鯛の身を戻して、底からまぜます(ほんのり、おこげも良い感じに炊き上がりました)
  9. 9 お好みで三つ葉を散らして出来上がりです。
  10. 10 『鯛の鯛』
    キレイにとれました!胸びれを動かす骨だそうですが、ほんとに、お魚の形で不思議ですね。昔は縁起物だったそうです!

きっかけ

朝市で新鮮な鯛をみつけたら必ず買って、身はお刺身!カマはアラだきか、鯛めしにしています。炊飯器でも出来ますがお釜に匂いがつくので、staubで!しかも、炊飯器よりお米に味が染み込んで美味しいです。

おいしくなるコツ

鯛は淡白ながらも、上品な良いお味が出ます、見栄えも綺麗なので、調味料を最小限にしました。少し茶色くなりますが、醤油を足して頂いてもいいかと思います。アラで、炊くと味が良く出るように私は思いますが、骨取りは手間もかかるので切り身でOKです。

  • レシピID:1620032595
  • 公開日:2021/01/25
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
鯛めし
料理名
鯛めし
mugi-83
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る