ワラサ(鰤でも)の紫蘇味噌がけ レシピ・作り方

ワラサ(鰤でも)の紫蘇味噌がけ
  • 約15分
  • 300円前後
Oh!みつみつ
Oh!みつみつ
大葉は「タレに加える」&「仕上げにのせる」の2度使いで、香りも彩りもよく仕上げました。

材料(2人分)

  • ワラサ(ブリでも) 2切れ
  • ●味噌 大さじ2
  • ●みりん 大さじ2
  • ●砂糖 大さじ2
  • ●醤油 大さじ1
  • 水(酒でも) 大さじ4
  • 大葉 4枚

作り方

  1. 1 ●の調味料を合わせておく。
    大葉は千切りにする。
    切り身がほどよくおさまる大きさの鍋を用意する。
    (我が家は、卵焼き器。学生時代から使っている・・・)
  2. 2 鍋を熱し、ワラサを焼く。盛り付けた時に上に来る面を先に焼く。
    白っぽくなるのが見えたら、ひっくり返す。
  3. 3 水を注いで3分くらい火を入れる。
    ●の調味料を加え、煮汁を大さじですくってワラサにかけつつ、もう3分加熱する。
  4. 4 ワラサは器に盛りつける。
    鍋に残った煮汁を煮詰め、大葉の3/4を加えてさっと火を通す。
    ワラサに煮汁をかけて、残った大葉を添える。

きっかけ

臭み消しにいつもは生姜を使いますが、大葉で爽やかさと彩りも加えてみました。鰤でもOKです。

おいしくなるコツ

●使う鍋の大きさが重要で、切り身より2周り位大きいのが理想です。小さすぎると、ひっくり返せないし、煮汁をすくえません。大きすぎると、煮汁がどんどん蒸発していってしまいます。2切れなら、卵焼き器がベストだと思います。

  • レシピID:1600000794
  • 公開日:2011/02/08
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ぶり
関連キーワード
おかずの星2011 ぶり ワラサ フクラギ
料理名
照り焼き
Oh!みつみつ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(3件)

  • どさんこPT
    どさんこPT
    2020/05/17 19:17
    ワラサ(鰤でも)の紫蘇味噌がけ
    紫蘇の香りが良くて美味しかったです^ ^
  • 颯湖
    颯湖
    2017/05/15 12:38
    ワラサ(鰤でも)の紫蘇味噌がけ
    ごはんによくあっておいしかったです。ごちそうさまでした。
  • hotcake1006
    hotcake1006
    2012/10/05 13:22
    ワラサ(鰤でも)の紫蘇味噌がけ
    甘味噌の中に大葉の風味。本当に美味しかったです♪これは絶品ですね!!

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る