お豆たっぷり♪ささげ@スープジャーde水無月 レシピ・作り方

お豆たっぷり♪ささげ@スープジャーde水無月
  • 1時間以上
  • 300円前後
tara@minfannote
tara@minfannote
残り半年元気に過ごせますように、と祈りを捧げる「夏越の祓」でいただく水無月、言葉に因んで「ささげ」で作りました。
甘さ控えめのお豆のぽくぽく感が楽しめます♪

材料(4人分)

  • 【玉子豆腐器(小) (120×75×H45mm)使用】
  • 〈ささげの甘煮〉 (出来上がり量約160g)
  • ささげ(乾) 60g
  • 砂糖 30g
  • 60g
  • 少々
  • 〈ういろう生地〉
  • *薄力粉 40g
  • *片栗粉 10g
  • *砂糖 40g
  • *塩 少々
  • 150g

作り方

  1. 1 ささげ(乾)は、お赤飯用のものを使用。
  2. 2 〈ささげの甘煮を作る〉
    水洗いしたささげをスープジャーに入れる。
    熱湯(分量外)を注ぎ、2分おく。
    一度ざるにあけ、再びスープジャーにささげと熱湯(分量外)を入れる。
  3. 3 約6時間放置する(今回約135gに)。
    小鍋にささげ、煮汁の材料を入れて※火にかける。

    ※鍋のサイズにより豆がひたひたに漬かっている状態でなければ、水を足す。
  4. 4 沸騰後ふたを少しずらし、弱火で5分煮る。
    そのまま※冷まして、味を染み込ませる。

    ※熱いうちに混ぜると煮崩れるため。
  5. 5 ささげをザルにあけて、水気※を切る(今回出来上がり量約160g)。

    ※煮汁は取っておくと、大福の生地などにリユースできる(今回36g)。
  6. 6 〈ういろう生地を作る〉
    *をボウルにふるい入れる。
    水を少しずつ加え、ダマのないように混ぜ溶かす。
    大2~3位の生地を残して、水(分量外)で濡らした型に濾し入れる。
  7. 7 〈加熱する〉
    強火で10分蒸す※。
    取り出して、残した生地を流し入れる。
  8. 8 ※画像は蒸し器ではなく、鍋に飯架を置いて使用。
    ふたを布巾で包んで水滴が落ちないようにする。
  9. 9 ささげをバランス良く散らし※、さらに5分蒸す。
    取り出して粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす。

    ※型の表面積やお好みで量を加減してください(今回100g)。
  10. 10 型との間に水で濡らした包丁を入れて取り出す。
    三角形に切り分ける。
  11. 11 〈備考〉
    ジップロックコンテナー(正方形700ml)&電子レンジで。
    ささげの甘煮120g使用(上掛け生地40g)。
  12. 12 電子レンジ800W2分+1分30秒加熱。
  13. 13 https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202306290000/
  14. 14 〈参考1〉
    「おうちで楽しむ♪みなづきぶん(水無月の気分)」
    レシピID:1560003862

    甘納豆使用のため、生地の甘さを控えています。
  15. 15 〈参考2〉
    「香港スイーツ♪砵仔糕(小豆入りライスプリン)」
    レシピID:1560010445

    豆を使用するところや食感が和菓子の水無月に似ています。
  16. 16 〈参考3〉
    余ったささげの甘煮と同量のこしあんを合わせて「なんちゃって小倉あん」に。
  17. 17 https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202305180000/
  18. 18 〈参考4〉
    煮汁をリユースした大福の餅皮で「なんちゃって小倉あん」を包んだ桜葉大福。
  19. 19 https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202305190000/
  20. 20 〈参考5〉
    赤えんどうの塩豆(レシピID:1560018304)で。
    生地200g電子レンジ800W2分+塩豆120g(上掛け生地40g)1分30秒~加熱。
  21. 21 詳細はブログにて

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202307210000/

きっかけ

大粒の小豆「大納言」を散らした水無月は普通の小豆よりも見映えがよいのですが、大納言は手に入りにくいし、ちょっとお高い…。 なので、小豆よりも粒が大きく、皮が破れにくい、お赤飯用ささげで代用してみました。

おいしくなるコツ

本来、水無月のういろう生地はもち粉やくず粉などの和菓子用食材を使用しますが、常備している薄力粉と片栗粉で代用しています。 砂糖の代わりにラカントで糖質ダウンしても。 ささげの量はお好みで、ただし多すぎるとカットする際に崩れてしまいます。

  • レシピID:1560018103
  • 公開日:2023/05/11
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の和菓子
料理名
水無月
tara@minfannote
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る