阿蘇高菜炒飯のおやき レシピ・作り方

阿蘇高菜炒飯のおやき
  • 約1時間
  • 500円前後
ピラルク姐
ピラルク姐
おやき食べたくなったので、ミルク餅のような触感を目指してみました。おやつにもってこいです。

材料(8個分人分)

  • ★だんご粉 150g
  • ★強力粉 50g
  • ★塩 小さじ1/2
  • ★熱い牛乳 150cc
  • 阿蘇高菜漬け 大さじ4
  • 牛こま切れ肉(馬肉あれば尚良い) 50g
  • 冷凍庫、冷蔵庫にあるご飯 茶碗1杯分
  • 醤油 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 打ち粉(強力粉) 適量
  • お湯(蒸し焼き用) 50ccぐらい

作り方

  1. 1 【生地分量の注意点】
    生地は大おやき8個分の分量ですが、今回3種のおやきを作っているので、具は2~3個分相当で、少なめです。

    レシピ名●おいものおやき1530001612
  2. 2 ★のだんご粉、強力粉を測り準備する。

    牛乳を計量カップで測り、小鍋に入れて温めます。

    ※沸騰しすぎないように注意して下さい。
  3. 3 ★の生地を作ります。HB(ホームベーカリー機)のこねるメニューを選択し、スタートボタン押すと、自動で作ってくれます。

     ※セットする時、①液体②粉類の順に容器に入れます。
  4. 4 大さじ4ぐらいの阿蘇高菜漬けを粗く刻んでおきます。

    冷凍庫や冷蔵庫にあるご飯をレンジ強(950W)で2分40秒程加熱し、アツアツご飯にする。
  5. 5 牛こま切れ肉を細かくみじん切りにする。
  6. 6 フライパンにごま油をしき、肉、阿蘇高菜漬け、ご飯の順に炒め、最後に醤油を回しかけて黒コショウで味を整える。
  7. 7 具は粗熱を取るため、ボウルに移す。
  8. 8 生地が出来たら…

    打ち粉(強力粉)をしいたら台の上で、麺棒でのばす。

    直径17、8センチぐらいを目安に伸ばします。
  9. 9 先の具を入れ、生地で包む。

     形はお好みで!
  10. 10 フライパンで弱中火で蒸し焼きにする。
     
     ※お湯を50cc入れる。

    ※この時、油はキッチンペーパーで拭くような感じで薄くひく事。
  11. 11 こんがりキツネ色に焼けたら、完成!!

きっかけ

おやきが食べたくなったので、減塩の阿蘇高菜漬けを使ったおやきを作ってみました。

おいしくなるコツ

焼く際に、油を極力少なくひく事がポイントです。 なぜなら生地に油がまわって美味しくなくなってしまいます。

  • レシピID:1530001602
  • 公開日:2012/02/11
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の調理器具
関連キーワード
おやき おやつ 軽食 梅★家のHB活用料理
料理名
おやき
ピラルク姐
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る