甘い技☆歯応え良く筍のアク抜き レシピ・作り方

甘い技☆歯応え良く筍のアク抜き
ブルーボリジ
ブルーボリジ
収穫して時間が経った筍でもエグミが無くなるアク抜き方法です。

材料(家族人分)

  • 1本
  • 米の砥ぎ汁 鍋に合わせて
  • 砂糖 大さじ5

作り方

  1. 1 筍は皮を少し剥がし鍋に合わせてカットします。縦半分にカットすると尚可。
  2. 2 鍋に筍を入れ、たっぷりの米の砥ぎ汁と砂糖を入れ火にかけます。米の砥ぎ汁が無ければ米を大さじ3~4杯入れます。
  3. 3 沸騰したら火を弱め、常にブクブクしている状態で40~50分煮ます。筍のカットの仕方、大きさで加減し、軟らかくなれば可。
  4. 4 そのまま一晩冷ました後、茹で汁を捨て水を何度か入れ替えながら半日以上さわします。水に沈めたまま冷蔵庫で2~3日保存可。お好みの調理で どうぞ。

きっかけ

収穫して時間が経過した筍のエグミを取るために砂糖を使ってみました。砂糖水のみでアク抜きする方もいるようです。

おいしくなるコツ

軟らかく茹で、よく水にさわして下さい。

  • レシピID:1460005948
  • 公開日:2014/06/03
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
たけのこ料理のちょいテク・裏技
関連キーワード
筍のアク抜き方法 孟宗筍 米の砥ぎ汁 砂糖
料理名
筍のアク抜き方法
ブルーボリジ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る