化学調味料/保存料なし ショウガの保存法2種類 レシピ・作り方

化学調味料/保存料なし ショウガの保存法2種類
  • 5分以内
  • 300円前後
Nene7
Nene7
水に浸ける以外のショウガを刻んだ保存法です。使いたいときに包丁なしで、すぐに使えて便利です。調理法によって使い分けてください。

材料(20回分づつ人分)

  • ショウガ 200g(各100g)
  • ホワイトリカーや料理酒 約100cc
  • リンゴ酢(お好きな酢) 約100cc

作り方

  1. 1 保存瓶を煮沸消毒します。沸騰させた熱湯を、瓶とふたにあふれるまで注ぎ20分くらい放置します。瓶のふたはプラスチック製でないものを使用。
  2. 2 ショウガは洗って汚れた皮を取り除き、皮ごとホワイトリカーに漬けるショウガはみじん切り、お酢に漬けるショウガは千切りにします。
  3. 3 保存瓶にみじん切りしたショウガを入れ、ホワイトリカーを注ぎます。ショウガが完全に浸っている状態にしてください。浸っていない部分はカビの原因になります。
  4. 4 同じく、千切りにしたショウガを保存瓶に入れ、リンゴ酢を注ぎます。こちらもショウガが完全に浸っている状態にします。
  5. 5 生姜焼きやカレーなど加熱する料理には、アルコールが飛んでくれるので、ホワイトリカー漬けを使ってます。また煮魚などは、浸したホワイトリカーも一緒に入れると臭みがとれて一石二鳥です。
  6. 6 酢漬けは、酢の物に酢ごと使ったり、手羽先のすっぱ煮(ポン酢煮)に使っています。豚の生姜焼きは、ホワイトリカー漬け、酢漬けどちらも合います。意外と酢も加熱で飛んでしまいます。

きっかけ

なるべく食品の保存料や化学調味料を避けたいので、チューブのショウガは使いません。手軽にショウガのチューブの代わりになるものを作りました。

おいしくなるコツ

ショウガを丸ごと瓶に入れ、水に浸して冷蔵庫で保存する方法を試しましたが、こちらの保存法の方が、切った状態で保存できるので、料理のちょいたしに便利ですし、日持ちもそんなに変わらないのでおすすめです。冷蔵庫で1-2か月保存可能です。

  • レシピID:1400035717
  • 公開日:2021/02/14
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
生姜(新生姜)その他のヘルシー食材化学調味料を使わない料理のちょいテク・裏技5分以内の簡単料理
Nene7
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る