ストウブDe〜ごぼうと れんこんの無水煮 レシピ・作り方

ストウブDe〜ごぼうと れんこんの無水煮
  • 約30分
  • 300円前後
mamichin555
mamichin555
ストウブ『わなべ S』で作る無水の煮物です♪


野菜の旨みたっぷり〜

食物繊維もたっぷり〜

ストウブなら短時間で柔らかに❣

材料(2〜3人分)

作り方

  1. 1 ✱豚こま肉→
    食べやすい大きさに
    カットして
    □の調味料を加えて合わせておく

    ●その間に〜
  2. 2 ✱ごぼう→包丁の背で皮を削いで
    一口サイズ乱切りにする

    水に5分程晒して
    アク抜きをする

    その後〜すすいで

    水切りをする
  3. 3 ✱れんこん→
    皮を剥き2cm程の
    いちょう切りにして〜

    水に5分程晒して

    水を切る



    ごぼうを漬けた水を取り替えて
    一緒に入れちゃっても
    OK〜
  4. 4 【中火弱】で熱した
    わなべ(S使用)に
    サラダ油を加え
    側面まで伸ばし
    薄っすらと煙が上がるまで
    プレヒートさせる


    ➤100均のシリコンの
    油敷き使ってます〜
  5. 5 ✱豚こま肉 を広げて置く

    触らずに

    30秒〜程加熱して

    上から見て
    肉の下の部分が
    白っぽくなってきたら〜
  6. 6 上下返しながら

    加熱する

    ➤完全に火が入っていない状態でOK
    ピンク色の箇所が
    あっても大丈夫❣



    【弱火】にして〜

    肉を端に寄せ
    空いた個所に
  7. 7 ✱ごぼう
    ✱れんこん
    ✱人参

    を、入れる
  8. 8 すぐに

    ◆酒
    〜を、入れる
    酒の匂いが上がったら〜

    ◆麺つゆ(4倍濃縮)
    ◆和風だしの素

    を、加える

    加熱しながら

    計量スプーンで入れる
    感じでOK〜
    ↓↓
  9. 9 ★お酒は1番始めに入れてね!!



    『酒を飛ばす』
    『煮切る』
    〜て言います

    アルコールの香りが飛ぶ(ふわりと香りがしてくる事)ことで旨みが強くなり、味が良くなります
  10. 10 ざっくりと具材を
    合わせたら

    蓋をして中火弱で加熱する

    5分程すると蓋から蒸気が噴き出るので〜
  11. 11 蓋を取るとこんな感じです。

    汁が増えてますね。

    まだ
    れんこん、ごぼう
    固いです〜

    【弱火】にして〜
    ↓↓
  12. 12 ✱オイスターソース
    ✱みりん

    を、加えて〜

    再度〜蓋をして
    5〜6分程加熱する

    ➤蓋から蒸気が漏れたら
    上下返す様に
    混ぜてあげて下さい
  13. 13 時間になって〜

    れんこん、ごぼう

    それぞれ
    かじって柔らかになっているか
    確認してくださいね。

    汁も…

    お好みで味の調整して
    下さいね♪
  14. 14 火を止めて

    上下返す様に混ぜたら〜

    蓋をして
    粗熱を取りましょう♪

    時間があれば
    半日程置くと味が馴染み

    より、美味しく頂けますよ♪
  15. 15 器に盛りつけて
    頂きましょう♪

    お好みで〜

    七味唐辛子や
    鷹の爪等の

    辛味をトッピングしても
    美味しくなりますよ♪
    (各分量外)

きっかけ

ストウブをお持ちの方… まだ…お持ちで無い方にも ストウブ鍋の良さと量感〜等を 参考にしていただければと。

おいしくなるコツ

■無水→と、言えどもお酒や麺つゆ入れてます。 お酒を入れる事で野菜の旨みUPさせるので 必須です♪

  • レシピID:1390056828
  • 公開日:2023/11/27
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の煮物夕食の献立(晩御飯)ストウブれんこんごぼう
mamichin555
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る