面倒くさがりの大根の保存方法 レシピ・作り方

面倒くさがりの大根の保存方法
  • 1時間以上
  • 100円以下
塩じゃけ8823
塩じゃけ8823
特売の大きな大根、買ったのは良いけど新鮮なうちに全部は食べられない。手間のかかることは無理!そんな私の保存方法です。

材料(大根 半分人分)

  • 大根 残っているだけ

作り方

  1. 1 お天気のいい日に、作ってください。
  2. 2 だいこんの皮をピーラーなどでむきます。
  3. 3 7ミリぐらいのいちょう切りに。いちょう切りは、こんな感じ。
  4. 4 100均のプラスチックのかごなどに適当に広げます。竹の大きな盆ざるがあれば、最適です。
  5. 5 日当たりと風通しの良いところで、一日干します。
    3時間たったところです。
  6. 6 カリカリにはならず、半干しぐらいで大丈夫です。6時間たったところです。このぐらいで、大丈夫です。
  7. 7 ジップ付きの保存袋に入れて、冷凍室で保存します。
    家庭用の冷蔵庫の冷凍室だと1か月を目安に使い切って下さい。

きっかけ

少人数の我が家の、一度に使い切れない食材の保存方法です。 今後、これらを使ったレシピを公開しようと思っています。

  • レシピID:1390033366
  • 公開日:2017/08/25
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
切り干し大根大根
塩じゃけ8823
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • じゃが塩
    じゃが塩
    2019/02/09 23:56
    面倒くさがりの大根の保存方法
    サッと使えて便利です!レシピありがとうございます(人´∀`)♪

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る