お手軽いなりずし レシピ・作り方

お手軽いなりずし
  • 約30分
  • 300円前後
nyatz
nyatz
市販の調味料を使えば、結構簡単に失敗なく出来ます。

材料(約5人分)

作り方

  1. 1 油揚げは半分に切って、菜ばしを麺棒のように使って切り口の方向に向かって転がす(あとではがれやすくなり、袋状にしやすくなる)。熱湯にさっと湯通しして、余分な油を落とす。
  2. 2 鍋に2の油揚げとめんつゆ、みりん、油揚げが浸る程度の水を加えて落し蓋(なければ鍋の大きさに切ったアルミホイルに穴を開けたもの)をし、中火で煮ていく。
  3. 3 時々なべをゆすり、煮汁を全体に回しながら(箸でつつくと揚げが破れるので、いじらないこと)、煮汁がほとんどなくなるまで焦がさないように煮詰める。
  4. 4 皿かバットに、鍋に入っていたとき上になっていた揚げが下、下になっていた揚げが上になるように取り出し、さます。鍋ごとひっくり返すようにして出すとよい。いじると破れるので箸には注意。
  5. 5 炊き立てのご飯に、炒りゴマと寿司酢(ご飯の量にあわせた分量はパッケージに記載してあるはず)をあわせて混ぜ、軽く冷ます。
  6. 6 揚げが完全に冷めてから、袋状に開き、5のご飯を詰める。袋の口を折り曲げるようにして、折ったところが下になるように皿や重箱に並べる。
    揚げを裏返してから詰めるのも変化が出てよい。

きっかけ

友人宅への手土産に、見よう見まねで作成。

おいしくなるコツ

寿司酢の代わりに、具入りの「散らし寿司のもと」を使っても豪華でいいと思います。揚げが熱いときはとても脆く破れやすいので、「湯通しのあと」「煮ている最中」「煮上がった直後」は特に扱いに注意。冷めればずいぶん丈夫になります。

  • レシピID:1370004309
  • 公開日:2012/06/29
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
いなり寿司
料理名
いなりずし
nyatz
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る