アプリで広告非表示を体験しよう

ゴーヤと鶏皮のピリ辛ハーブ炒め レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
いつちやんk
ゴーヤの苦味と鶏皮のカリカリ感がハーブのピリ辛味にマッチして、ビールのおつまみに合いました。卵を混ぜたことで、マイルドな味でおかずにもなります。
みんながつくった数 2

材料(3人分)

鶏皮
200g
少々(下味)
胡椒
少々(下味)
ゴーヤ
1本
少々(ゴーヤ塩揉み)
シメジ
1/4房
エノキ
1/4房
ナス
1個
ピーマン
2個
シシトウ
6個
生姜
1/2個
ごま油
小さじ1杯
醤油
小さじ1杯
豆板醤
小さじ1杯
大葉
6枚
2個(溶き卵)
乾燥バジル葉
1g(溶き卵に混ぜる)
乾燥パセリ葉
1g(溶き卵に混ぜる)
ドライハーブソルト
1g(溶き卵に混ぜる)
炒りごま
小さじ1杯
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ゴーヤは縦に半分に切った後、ワタをとり三日月切りします。塩で揉み、水洗いして水気を取っておきます。
  2. 2
    エノキ、シメジは根本を切って小房に分けます。ピーマン、ナスは細切りにして、シシトウはそのまま使います。生姜はみじん切りにします。
  3. 3
    大葉を皿に敷いておきます。
  4. 4
    溶き卵に、バジル乾燥葉、パセリ乾燥葉を入れ、ドライハーブソルトと良く混ぜておきます。
  5. 5
    鶏皮は、キッチンペーパーで油を吸わせた後、一口大に切りわけ、塩胡椒で下味をつけます。
  6. 6
    鶏皮から油が出るので、油を敷かずにフライパンで両面焼き目がついてカリカリになるまで中火で焼きます。
  7. 7
    鶏皮をボールに移してから、フライパンの油を拭き取りごま油を敷きます。生姜みじん切りを入れて炒めてから、具材(鶏皮以外の野菜)を入れて火が回るまで炒めます。
  8. 8
    具材に火が回ったところで、鶏皮を入れ醤油、豆板醤を加え具材と絡めます。煮汁も飛んだら、溶き卵を混ぜ弱火で1分蓋をして蒸らします。
  9. 9
    卵がふんわりと具材を包んだら、大葉を敷いた皿に盛りつけてごまを振って出来上がりです。

おいしくなるコツ

ゴーヤは塩揉みした後しっかり水気を抜き、ハーブ味をつけた溶き卵は炒め過ぎないようにしてください。

きっかけ

夏野菜のゴーヤ、ピーマン、シシトウ、ナスが収穫できたので割引きで購入した鶏皮と一緒に炒めてみようと思ったから。

公開日:2020/08/22

関連情報

カテゴリ
その他の鶏肉ゴーヤ

このレシピを作ったユーザ

いつちやんk お酒のつまみにもなる、簡単レシピをご紹介します。冷蔵庫にあるものを使い切る料理を考えます。また、自家栽培した野菜やハーブを使って、香りを楽しめる料理を提供します。業務スーパー御用達の安価な食材を使って、味変レシピに挑戦します。 パン好きの孫のために、パン作りを始めました。

つくったよレポート( 1 件)

2020/08/23 07:35
鶏皮の利用範囲が広がります。ピリからも猛暑の夏にはぴったりです。
ちよんすけ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする