端午のラップ柏餅 レシピ・作り方

端午のラップ柏餅
  • 5分以内
  • 100円以下
vivavii
vivavii
レンジで1分。取り出すと柏餅!

材料(1人分)

  • 白玉だんご粉 14g
  • 20g
  • 餡子 14g

作り方

  1. 1 こちらの白玉(白玉粉入り)だんご粉<キング印>を使いました。お茶碗にでも、白玉だんご粉を量り、水を注いでスプーンでよく混ぜて下さい。
  2. 2 くぼんだお皿(ターンテーブに直接可)にラップを敷いて、生地を流し入れて長細く伸ばす。レンジに入れるまで左右に伸ばして両サイドにまで均等に生地が流れるようにする。
  3. 3 レンジ500wで1分。(今は冬なので、きっと夏場には50秒で十分だと思われます。室温や水の温度にもよると思われるので、環境により調整してください。)
  4. 4 取り出したら表面が乾かないように余白のラップをかぶせて、そのまましばらく冷めるまで待ち(5分ほど)餡子を載せたら、片方をスプーンかお箸ではがしてからラップごと半分に重ねてください。
  5. 5 あれば柏の葉で挟むと本格的かしわ餅です。

きっかけ

簡単でおいしく。いつでも1個から。

おいしくなるコツ

ラップで食べるから手が汚れな~い。1個からラップかしわ餅♪

  • レシピID:1340000883
  • 公開日:2011/02/22
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
お餅
関連キーワード
端午の節句2011 こどもの日2011 柏餅 かしわ餅
料理名
柏餅
vivavii
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(2件)

  • テンテントッキーズ
    テンテントッキーズ
    2016/04/08 18:48
    端午のラップ柏餅
    最高です。
    ひとつだけ買うのはちょっと恥ずかしい時に簡単に作れますね。

    粉とアンコは常備するようにします(^○^)

    美味しかったです。
  • あーやん0325ポッパー
    あーやん0325ポッパー
    2011/05/01 16:06
    端午のラップ柏餅
    葉っぱもつけてみました。手も汚れず簡単で美味しかったです^^

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る