つるむらさきのお浸し レシピ・作り方

つるむらさきのお浸し
  • 約15分
  • 300円前後
茉弓
茉弓
歯ごたえのある茎と柔らかい葉っぱの食感がたまりません。

材料(3-5人分)

  • ツルムラサキ 1束
  • 炊:出汁 300cc
  • 炊:料理酒 大匙1
  • 炊:昆布 小1枚
  • 醤油 大匙1.5
  • みりん 小匙1

作り方

  1. 1 まず初めに、
    ・ツルムラサキを葉と茎に分ける。
    ・炊の材料を15分ほど超弱火で火入れする。
  2. 2 鍋に湯を沸かし、葉を10秒、茎は2分ほど茹でて、氷水に当てる。
  3. 3 1の炊き地にみりんと醤油を入れ、昆布を取り出す。
    2のツルムラサキをよく絞り、鍋に入れて浸す。
    2時間ほど浸しておくと味が落ち着いて美味しいです。

きっかけ

某料理教室で習いました。

おいしくなるコツ

炊き地さえ出来てしまえば、あとはお浸しにする野菜を茹でるだけ。 仕上げにかつお節やジャコをのせても美味しいです。

  • レシピID:1260011953
  • 公開日:2018/07/23
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
簡単夕食その他の和え物簡単おつまみ緑系のおかず昼食の献立(昼ごはん)
料理名
つるむらさきのお浸し
茉弓
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る