もちなの胡麻和え レシピ・作り方

もちなの胡麻和え
  • 約10分
  • 100円以下
Emi's kitchen
Emi's kitchen
餅菜(もちな)地元で取れる野菜です。
正月菜とも呼ばれています。
お雑煮なんかによく使われる餅菜の胡麻和えです。
味は甘めに作っています。

材料(2人分)

  • もちな 一束
  • 砂糖 大2
  • 醤油 大1
  • すりごま 大2
  • 茹でるお湯 鍋一杯分

作り方

  1. 1 餅菜です。
  2. 2 洗って4〜5等分にカットしお湯を沸かします。
  3. 3 沸騰したら茎の方を先に茹でます。
  4. 4 茎の方がしんなりして再沸騰してきたら、葉も入れてさっと茹でます。
  5. 5 茹でている間に砂糖、醤油、ごまを混ぜておくと良いと思います。
  6. 6 茹で上がったら、ざるに取り出し、
    湯切りして混ぜた5に入れて和えます。
  7. 7 熱いまま入れた方が砂糖が溶けて
    馴染みます。
    水分も出てきますが、
    そのまま放置する事で
    お浸しのようになり
    美味しくなります。
    そのまま食べても良し。
    置いても良しで完成です。

きっかけ

農家のおばあちゃんから教えられて購入したのがきっかけとなり作るようになりました。 お味噌汁に入れても美味しいです。 扱いは小松菜と同じです。

おいしくなるコツ

濃いめに味付けしてあるので、水分をしっかり切れば お弁当にも使えます❤️

  • レシピID:1230024511
  • 公開日:2021/02/01
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の郷土料理100円以下の節約料理夕食の献立(晩御飯)簡単夕食その他の野菜
Emi's kitchen
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る