簡単ホワイトロールケーキ レシピ・作り方

- 1時間以上
- 500円前後

材料(数人分)
作り方
-
1
【下準備】
卵は室温に戻す。
天板に敷き紙(わら半紙やハトロン紙)を敷く。
★コツ★
一回り大きい紙を用意し、縁の部分も紙を立てて覆います。 -
2
オーブンを200度に予熱する。
薄力粉は3回ふるう。
グラニュー糖もふるい、20gと40gに分けておく。
★ふるうことで粒子が揃い、卵と早くなじみ溶けやすくなります。 -
3
【生地作り】
卵を卵白と卵黄に分け、それぞれ別のボウルに入れる。
★黄身と白身を別々に泡立てる「別立て法」で作ります。泡立てやすく、失敗の少ない方法で、仕上がりも軽くなります。 -
4
卵白を空気を含ませるようにして泡立てる。
★空気を含んでふわっとなるように。休まず一気に。 -
5
色が変わり、軽く角が立つ程度になったらグラニュー糖20gを加え、もったりするまでさらによく混ぜる。
★目安:泡立て器で持ち上げてみて、ツンと立ち、泡立て器からも落ちない程度まで。 -
6
卵黄を潰してほぐし、グラニュー糖40gを入れて、泡立て器ですり混ぜる。
★目安:色が少し白く、なめらかにマヨネーズ状になる程度まで。 -
7
「5」の卵白を加え、色が混ざり一色になるくらいまで軽く手早く混ぜる。
★ここはしっかり混ぜこまなくて良いです。 -
8
薄力粉を入れ、もったりさがなくなりなめらかになるまでヘラで混ぜ合わせる。
★練るとふくらまなくなるので、底から大きく切るようにさっくりと混ぜる(縦に動かすイメージ)。 -
9
【焼く】
天板に生地を流し込み、厚みを均一に、表面を平らに整える。
★アングルパレットなどを使うと便利です。その際は何度もこすらないこと。粘りが出てふくらまなくなってしまいます。 -
10
200度のオーブンで10分ほど焼く。
焼き上がったら、台の上などに天板ごと高い位置から落とす。
★これにより空気を抜き、生地が沈むのを防ぎます。 - 11 天板から生地を外し、敷き紙はつけたまま、表面にも敷き紙かラップをかぶせてしばらく置き冷ます。
-
12
【その間にクリーム作り】
ホワイトチョコレートを刻み、ボールに入れ、湯せん(50度程度)で溶かす。
★レンジの場合:500wで50秒程度。 -
13
生クリームを6分立てにする。(詳しくは「22」)
★目安★
泡立て器で持ち上げるとたらっと落ち、跡がすぐに消えるくらいの状態。 -
14
「12」のボウルに少しずつ加え、その都度よく混ぜる。
8分立てにする。
★目安★
泡立て器を持ち上げると、やわらかい角が立つ状態。 -
15
【クリームを塗る】
生地が冷めたら、表面に敷いた紙を外し、敷き紙もはがす。 - 16 台に生地よりも一回り大きい敷き紙かラップを広げ、敷き紙をはがした面を下にして(焼き面を上にして)生地を置く。
- 17 奥側(巻き終わりの方)の1~2cm程度を斜めに切り落とす。
-
18
手前側(=巻き始めの方)から1cm位の所に、ナイフで横に浅く切れ目を入れる。
同様に1~2cm間隔で3本ほど切れ目を入れる。
★これで巻きやすくなります。生地を破らないように。 -
19
生クリームを塗る。手前は多めに、奥側(=巻き終わり)は薄めになるよう伸ばす。
★これでクリームがはみだすのを防ぎ、また芯にはたっぷりクリームが詰まった美味しい状態に仕上がります。 -
20
【成形する】
「18」で切り目を入れた部分で折るようにしながら、空洞ができないように巻き始める。
あとは巻き寿司の要領で、敷き紙を巻きす代わりにしながらくるくると巻く。 -
21
ケーキ全体を紙かラップで包み、形を整え、巻き終わりを下にして置く。
冷蔵庫で1時間以上冷やし、クリームを落ち着かせて出来上がり。 -
22
★生クリームを泡立てるコツ★
冷えている方が泡立て易く、きめ細かくなめらかに仕上がるので、直前まで冷蔵庫に入れておきます。(続く) -
23
(続き)
また、大き目のボウルに氷水を作り、生クリームを入れたボウルを当てながら作業すると泡立てやすいです。
きっかけ
少ない材料で簡単に作れるおいしくて見た目もきれいなロールケーキを考えました。
おいしくなるコツ
・敷き紙にわら半紙や更紙などざらざらした紙を使うのは、はがす時に表面の焼き色も一緒にはがすためです。これにより見た目が白いきれいなケーキになります。焼き色付きがよい場合は、オーブンシートを使うと良いです。
- レシピID:1220007066
- 公開日:2013/01/23
関連情報
- カテゴリ
- ロールケーキ

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません