キムチ春巻き レシピ・作り方

キムチ春巻き
  • 約15分
  • 300円前後
さくぱん
さくぱん
春巻きをキムチでアレンジ。具の調理が短時間で済み、作り方も簡単です。ご飯がすすむ味!冷めても美味しいのでお弁当にもぴったりです。ビールのおつまみにも♪

材料(5人分)

作り方

  1. 1 春雨は水(分量外)に10~15分つけるか、熱湯で1~2分茹でて戻す。

    ★後から揚げて加熱するので、やや固めでOK。

    水気を切り、3cm程度の長さに切る。
  2. 2 キムチは細かく刻む。

    豚肉は細切りにする。

    フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を中火で炒める。

    色が変わったら、キムチを加えさらに炒める。
    ★汁の旨みも活かすので適量加えます。
  3. 3 豚肉に火が通ったら、砂糖、酒、しょうゆを加え手早く混ぜ、春雨を加えて余分な汁気を吸わせ、仕上げにごま油を回しかける。
  4. 4 火を止めてバットや平皿などに移し、広げて完全に冷ます。

    その間に、巻き留め用の小麦粉と水をよく溶いておく

    具が冷めたら、目分量でよいので皮の数と同じに均等分する。
  5. 5 乾いたまな板の上に、春巻きの皮を角が手前にくるように置く。(ダイヤ形◇になるように)

    ★皮の表面(ツルツルの面)をまな板側に向けて置く。(巻いた後、皮の表面が外側にくるように)
  6. 6 均等分した具を、皮の中心より少し手前に乗せる。

    具を包むように、皮を手前から奥側に折る。次に、左右両端を内側に折る。

    ★まずひと巻き目は、すき間がないようギュっと。
  7. 7 あとはくるくると奥側に折り、巻き終わりの角に水で溶いた小麦粉を塗り、ぴったり留めて棒状にする。

    ★ここはふわっと目に巻くと、パリパリッとした食感をより楽しめます。
  8. 8 巻き終わりを下にして置き、残りの春巻きもすべて巻く。

    揚げ油を170度に熱する。

    ★油に入れた時に、シュワシュワと小さな泡が立つ位の温度でゆっくり揚げます。(詳しくは「11」)
  9. 9 温まったら中火にし、1つずつくっつかないように、巻き終わりを下に向け入れて揚げる。
    (詳しくは「12」)
  10. 10 薄く色づいたら、時々上下を返しながら揚げる。

    春巻きが浮いてきて、こんがりきつね色になればOK。

    油をよく切って出来上がり。

    ★揚げ時間の目安:1分半~2分
  11. 11 ★「8」の目安★
    170度:皮を少量落とすと中ほどまで沈み、すぐに浮き上がってくる。

    ※底まで沈むならまだ低音、沈まずぱっと散ったら高温過ぎです。
  12. 12 ★「9」のコツ★
    一度にたくさん入れすぎないこと。油の温度が下がったり、返す量が多くなって時間を取って焦がしたり失敗の元に。
    油の表面積の1/2~1/3程度空けておくと良いです。

きっかけ

定番の春巻きをアレンジしました。

おいしくなるコツ

・返しながら揚げることで、きれいに均一に揚げ色を付けることができます。 ・具は火が通っているので、表面の水分が飛んで皮がパリッとすればOK。揚げすぎるとパンクして中身が出てしまいます。 ・春雨の戻し方はパッケージ等にある説明をご確認下さい。

  • レシピID:1220001948
  • 公開日:2011/04/24
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の揚げ物
関連キーワード
お弁当2011 中華 韓国 ピリ辛
料理名
春巻き(揚げ物、フライ)
さくぱん
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る