うどの穂先と葉の天ぷら レシピ・作り方

- 約30分

材料(3~4人分)
作り方
-
1
うどは先の細いほう(穂先)を7cmほど切り、葉もちぎっておきます。
ちぎった端から順に酢水に浸けていきます。 - 2 (1)を、5分ほどでザルに上げ水気を切り、キッチンペーパーで余分な水気を拭き取ります。
-
3
ボウルにAを入れ、ダマが残るくらいに、ざっくり混ぜ合わせます。
- 4 揚げ油を170℃に温めておきます。
-
5
(2)に薄く薄力粉をまぶし、余分な粉ははたきます。
(3)にくぐらせ、(4)で1~2分カラッと揚げます。 -
6
器に盛りつけて、香味塩、岩塩、天つゆなどでいただきます。
香味塩は、塩大さじ1/2、粉山椒大さじ1を混ぜ合わせて作ります。 -
7
天然の山うどは栽培物より背丈が短く、葉は濃く青々としています。
スーパーなどで販売されているうどでももちろん美味しいです。
きっかけ
天然の山うどをいただいたので、天ぷらにしてみました。
おいしくなるコツ
揚げる時間は1分ほどに揚げ過ぎないようにします。 太い部分は和え物に、皮はきんぴらにします。 うどのピリ辛味噌和え・・1390010650 うどの皮のきんぴら・・1390010651
- レシピID:1390016305
- 公開日:2013/05/09
関連情報
- 料理名
- ウドの穂先と葉の天ぷら

レポートを送る
21 件