簡単お弁当シリーズ★厚揚げの梅煮 レシピ・作り方

簡単お弁当シリーズ★厚揚げの梅煮
  • 約10分
  • 100円以下
さくぱん
さくぱん
時短&節約レシピながら、丁寧に油抜きして充分にだしを染み込ませます。ご飯にもお酒のおつまみにもぴったり。保存性も高く、冷めても美味しいのでお弁当にもお勧めです。

材料(2人分)

  • 厚揚げ 中サイズ1丁(100~150g程度)
  • 梅干し 中サイズ1個
  • しょうゆ 大さじ1
  • 砂糖(あれば三温糖) 大さじ1
  • 和風だしの素 小さじ1/3(1g)
  • 200cc(200ml・1カップ)
  • あれば、しょうが 小1かけ(10g程度)
  •  ※市販のチューブでも可 5mm程度

作り方

  1. 1 たっぷりの湯を沸かし(分量外)、厚揚げを30秒ほど下茹でする。

    ★これで油抜きでき、余分な油分や臭みが消えて味も染み込みやすくなります。

    ★電子レンジでの方法は「4」。
  2. 2 ざるに上げ水気を切り、粗熱が取れたらお好みの大きさに切る。

    鍋に水を沸かし、砂糖としょうゆ、だしの素を加えてさっと混ぜ合わせ、厚揚げを入れる。
  3. 3 煮立ったら千切りしたしょうがを入れ、梅干しをほぐしながら加えて、弱めの中火で3~5分ほど煮て出来上がり。

    ★火を止めた後もしばらく置いておくとより染み込み美味しくなります。
  4. 4 ★レンジの場合★
    厚手のキッチンペーパーを水で濡らし絞って、厚揚げを包む。

    耐熱皿に乗せ、ラップをかけずに加熱する。
    (目安:600Wで2分半~3分)

きっかけ

定番のお惣菜をお弁当にも入れやすいようアレンジしました。

おいしくなるコツ

・梅干しの塩分が強い場合はしょうゆを少々減らすか、梅干しを湯に漬けて塩抜きして調整します。 ・三温糖は白砂糖よりもミネラルが多く、やや甘みが強いのが特長。コクが出るため、煮物などによく使われます。(下の関連商品に載せています)

  • レシピID:1220001916
  • 公開日:2011/04/24
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
厚揚げ
関連キーワード
お弁当2011 時短 簡単 ヘルシー
料理名
厚揚げの煮物
さくぱん
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る