トースター&FP、はんぺんで食べきり★伊達巻★ レシピ・作り方

トースター&FP、はんぺんで食べきり★伊達巻★
  • 約1時間
  • 100円以下
けふみ
けふみ
甘さを控えめにしました。
巻くまで30分かかりません。
FPとトースターで簡単にできるので、おせちだけでなく、お弁当にも。

材料(2人分)

  • 2個
  • はんぺん 25g
  • 砂糖 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • 少々
  • 醤油 少々

作り方

  1. 1 くっつきにくいアルミホイルで10×15cm位の型を作る。
    18×23cm位にホイルを切り、4辺を2cmずつ折り返す。裏返し、更に2cmの所で折る。黒の直線が谷折り、点線が山折り。
  2. 2 角の耳の立ち上がりのところをホッチキスでとめて、天板にのせる。
    写真はオーブンシートですが、安全のためにアルミホイルがおすすめ。
  3. 3 フードプロセッサーに、2cm位にしたはんぺんを入れて、滑らかにする。調味料も入れて、よく混ぜる。卵は1個ずつ入れてよく混ぜる。
    ミキサーでもOKです。
  4. 4 型に生地を流し入れる。トースターで10~15分位焼く。途中で焼き色がついたら、アルミホイルをふわりとかける。
    温度調節のできない860Wのトースターで13分位でした。
  5. 5 膨らみが落ち着いたら、ホイルからはがし、焼き色を下にして、短い辺を手前にして軽く巻き、ラップで包んで、輪ゴムでとめる。
    巻きすや鬼すだれ、型にしたホイルで巻いても。
  6. 6 くせが付いたら、しっかりと巻いて、輪ゴムでとめる。冷めたら冷蔵庫に入れる。
  7. 7 写真は、使ったくっつきにくいアルミホイルの上にはがした生地をひっくり返して、そのまま巻きました。
  8. 8 ★余ったはんぺん★
    適当な大きさに切り、冷凍しておくとおでんやお弁当に便利です。
  9. 9 オーブンシートは、燃えてしまう可能性もあるので、くっつきにくいアルミホイルに変更しました。

きっかけ

今年は手間を省いて簡単に作りたくて

おいしくなるコツ

型の大きさは大体で。 大きめに切って、余分な部分をどんどん折って作っても。 生地を軽く指で押して戻ってくれば、焼きあがり。 生地が熱いうちに、巻きすやアルミホイルを巻きこまずに、外側になるように巻いて下さい。

  • レシピID:1170004055
  • 公開日:2011/12/31
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のおせち料理
関連キーワード
簡単 お手軽 おせち お弁当
料理名
伊達巻
けふみ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る