ブランバンズの低糖質ハンバーガー レシピ・作り方

材料(3人分)
- (A)ふすまパンミックス 170g
- (A)小麦グルテン 30g
- (A)塩 2g
- (A)上白糖 4g
- (A)ラカント 6g
- (A)ココアパウダー 2~4g
- (A)シナモンパウダー 少々
- (A)オリーブオイル 30g
- (A)水 210g
- (A)ドライイースト 3.5g
- (B)ひき肉(あいびき) 100g
- (B)玉ねぎみじん切り 1/2個
- (B)ブランパン(食パン) 1枚
- (B)豆乳 ひたひた
- (B)塩胡椒 少々
- (C)レタス 1~2枚
- (C)マヨネーズ お好みで
- (C)ソース・ケチャップ お好みで
作り方
-
1
ブランパンの材料(A)をHBにセットし、「生地コース」でブランパン生地を作ります。
バンズの糖質量は、「基本のブランパン」をご参照ください。同じ配合です。 -
2
出来上がったブランパン生地を6等分して、1個90g強にします。
これをバンズ型に入れてオーブンで焼きバンズを作ります。
焼けたらバンズを冷ましておきます。 -
3
ハンバーグに使うブランパンを細かく刻み、豆乳に浸します。
-
4
ハンバーグの材料(B)を混ぜ、粘りが出るまで練ったら成型して焼きます。
この際、電子レンジ調理機(焼き目がつくもの)があれば使用すると、よりヘルシーです。 -
5
中濃ソース、ケチャップ、塩胡椒などを混ぜ、レンジで加熱し、バーガーソースを作ります(糖質量の少ないケチャップ主体で)。
市販のソースでもOKですが糖質量に注意してください。 -
6
バンズをカットしヒールとクラウンに分けます。
ヒールに、レタス、マヨネーズ、ハンバーグ、ソースを載せ、クラウンを被せれば低糖質バーガーの完成です。 -
7
もしあれば、バーガー袋等を使うと食べやすいです。
チーズやトマト、目玉焼き等のトッピングや、ソースをテリヤキやトマトソースに変えることで様々なバリエーションが楽しめます。
きっかけ
某ハンバーガーチェーンのバーガーが好きなのに、糖質制限を始めたので食べられなくなったので、ブランパン生地を使って、自分で作ろうとおもいました。
おいしくなるコツ
バンズの配合はいつもの「基本のブランパン」のままですので、特に難しいことはありません。ブランパンは伸びが良いので、ふんわり大きなバンズに焼けますが、焼きが足りないと、冷めたときに萎んでシワシワになります(写真参照)。よく焼いてください。
- レシピID:1110010869
- 公開日:2015/04/04
関連情報
- 料理名
- ブランパン生地の低糖質バーガー

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません