若鮎 レシピ・作り方

若鮎
  • 1時間以上
和菓子プロデューサー
和菓子プロデューサー
ほんのり卵の味がするカステラ生地に求肥を包んだ、コーヒー、紅茶によく合うティータイムにうってつけの和菓子です!

材料(4~5人分)

  • グラニュー糖(生地用) 40g
  • 蜂蜜 8g
  • 味醂 8g
  • 薄力粉 45g
  • 重曹 1.8g
  • 水(生地用) 3ml
  • 全卵 90g
  • 餅粉(求肥用) 50g
  • 水(求肥用❶) 50ml
  • グラニュー糖(求肥用) 100g
  • 水(求肥用❷) 50ml

作り方

  1. 1 材料を準備する。
    卵は混ぜほぐしてから計量する。
  2. 2 湯煎用にお湯を沸かしておき、
    その間に、卵、グラニュー糖(生地用)、味醂、蜂蜜を混ぜ合わせ、湯煎に浮かべて温める。
  3. 3 湯煎からおろして、温かいうちに重曹を3mlの水(生地用)で溶いたものを入れる。
    その後今度はボウルごと水に浮かせて冷ます。
  4. 4 冷めたら、薄力粉をふるいでざら紙の上に濾して、
    これを3に加え、ホイッパーで混ぜ合わせる。
  5. 5 ふるいの中に生地を流し込み、濾しながら別のボウルに入れ替える。
    上にラップをして30分以上常温で寝かせる。
  6. 6 ★カステラ生地の出来上がり。
  7. 7 お湯を沸かしておき、
    その間に、餅粉と水(求肥用❶)を耳たぶくらいの固さになるまで練る。
  8. 8 生地を丸めて潰したものを、沸騰したお湯の中に入れてゆがく。
  9. 9 同時に別の鍋でシロップを作る。

    グラニュー糖(求肥用)と水(求肥用❷)を中火にかけて、混ぜてシロップにして、沸騰したら火を止める。
  10. 10 浮いてきたら、一度ザルにあげ、湯をきり、手鍋に戻す。

    弱火にかけて練る。
  11. 11 途中でシロップを3、4回に分けて加える。

    「練る→シロップを入れる」を
    3、4回繰り返しながら練っていく。

    ※ 練り上がりの温度は60度くらいがよい。
  12. 12 ★求肥の出来上がり。
  13. 13 片栗粉をまぶした入れ物に求肥を入れる。

    常温で冷ます。
  14. 14 求肥は、縦×横×長さが
    大体1cm×1cm×8cmになるように切る。
    仕上がりの重さは15g程度。

    はけで、求肥についた片栗粉を取り除く。
  15. 15 ホットプレートを180度くらいに温め、カステラ生地をどらさじで、小判型に流していく。
  16. 16 片面を焼き色が付くまで焼く。

    気泡が出てきたら生地のまわりの焼き色を見て、裏返す。
  17. 17 もう片面もきつね色に焼けたら、再度裏返す。
  18. 18 求肥を中に入れて、折り畳んで、鮎の形にする。
  19. 19 焼きごてで鮎の模様をつける。
  20. 20 ★出来上がり。

きっかけ

ティータイムに食べたくなったから。

おいしくなるコツ

ホットプレートでカステラ生地を焼く時、内側になる方はあまり焼きすぎないようにすると、しっとりして美味しくなる。

  • レシピID:1100031444
  • 公開日:2021/02/13
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の和菓子その他の焼き菓子カステラデザートその他のお菓子
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る