3度美味しい ウナギ飯 レシピ・作り方

3度美味しい ウナギ飯
  • 1時間以上
  • 5,000円前後
unipurin
unipurin
ウナギを煮たダシでごはんを炊きます。押し寿司のように型に入れて切り分けます。1つ目はそのままで、2つ目は薬味をのせて、3つ目はワサビを入れておダシで食べます。

材料(3~5人分)

  • ウナギ 3尾(1尾/120g))
  • 3合
  • 700cc
  • 醤油 50cc
  • 砂糖 60g
  • 日本酒 100cc
  • 顆粒カツオだし 8g
  • 薬味/小ネギ 20g
  • みょうが 20g
  • 刻み海苔 20g
  • 和風だし(水/顆粒カツオだし/日本酒) 500cc
  • いくら 50g
  • わさび 30g

作り方

  1. 1 ウナギを1cm幅に切ります。
  2. 2 深めの鍋に切り分けたウナギを入れて分量の水、砂糖、醤油、顆粒昆布ダシ、日本酒を入れ、中火で煮ます。
  3. 3 沸騰すると、油分の泡が出ますので、すくって取り除きます。
  4. 4 中火で5分煮たら、煮汁をボールに移し冷まします。煮汁は鍋底5mmほど残してください。
  5. 5 煮汁が十分冷めたら、炊飯器に米とウナギの煮汁を入れ、通常のごはんと同じように炊きます。煮汁の量は炊飯器の水量に合わせてください。煮汁が足りない場合は水を足します。
  6. 6 鍋中の5mm残した煮汁を煮詰め、ウナギに照りを出します。菜箸で混ぜすぎると形が壊れるので鍋を回しながら、照りを出します。
  7. 7 角型の枠(縦20x横20x深さ4cm)にラップを敷きます。
    あとでウナギ飯全体をラップでくるむので枠外広めにラップが残るように敷いてください。
  8. 8 ラップを敷いた枠内の端からウナギの身を底面に向け並べます。
  9. 9 ウナギ煮汁ごはんが炊けたら軽く混ぜ合わせます。底に焦げが出やすいので焦げ色が偏らないように全体に混ぜてください。
  10. 10 ウナギを敷き詰めた枠にごはんを入れ、しゃもじで表面を平らにします。
  11. 11 枠外に残してあったラップで表面をくるみます。ラップの上から平らなもので軽く押さえます。
    冷蔵庫に入れ、しっかり冷やします。
  12. 12 しっかり冷めたら枠から外し、表面を上に置きます。
  13. 13 1個分、縦5cm、横5cmで16個に切り分けます。
  14. 14 切り分けたウナギ飯のラップを外し、お皿に盛ります。(1人分3〜4個)
    お皿に盛ったら、ラップをしないで、レンジで温めます。
  15. 15 薬味の小ネギとミョウガは小口切り、刻み海苔と皿に盛ります。
    ダシ茶漬け用のイクラとワサビも、別皿に盛ります。
  16. 16 だし茶漬け用の和風だしは水500cc、顆粒カツオだし、日本酒20ccをひと煮立ちさせて、アルコールを飛ばします。
  17. 17 1つ目はそのまま、2つ目は薬味の小ネギとみょうがと刻み海苔を入れて、3つ目は熱々にした和風だしにいくらとワサビを入れて、召し上がってください。
  18. 18 残ったウナギ飯は一つずつラップして、お土産用にしたり、冷凍保存もできます。冷凍した場合は1か月以内にお召し上がりください。

きっかけ

ごはんにたれを絡めて作る福岡のウナギのせいろ蒸しと名古屋のひつまぶし、両方のいいところを取り入れておもてなしのウナギ飯を考えました。 ちょっと贅沢なごはんのシメとしてまたお土産にしても大変喜ばれます。

おいしくなるコツ

そのまま温めて食べる用のスーパーに売っているうなぎを煮直すことでふっくら自分の好みの味にできます。 うまみの出た煮汁でごはんを炊いているので、うなぎ無しで、そのまま焼きおにぎりにしても香ばしくて大変美味しいです。

  • レシピID:1080028463
  • 公開日:2020/09/18
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ごはんのおもてなし料理夏バテ対策夕食の献立(晩御飯)その他のごはん料理
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る