空芯菜と金時草のチーズ入りソイミート餃子 レシピ・作り方

空芯菜と金時草のチーズ入りソイミート餃子
  • 約30分
  • 500円前後
さとえみ
さとえみ
米粉は伸びなくて破けやすいのでもち粉入りは伸びて破れにくいです。
クセの強い野菜もチーズを入れて食べやすくしましたが入れなくて美味しいですよ。

材料(2~3人分)

  • もち粉入りの餃子の皮(なければ普通ので) 20枚
  • ソイミート(乾燥ミンチタイプ) 20g
  • 空芯菜 10本くらい
  • 金時草 7本くらい
  • 椎茸 2個
  • にんにく 1片
  • しょうが 1片
  • ★醤油麹 大さじ1
  • ★ごま油 小さじ1
  • ★糸寒天(乾燥) 3g
  • ★鶏ガラスープ顆粒 小さじ1
  • ★お湯 小さじ2
  • とろけるチーズ(なしでも) お好みで
  • お湯 50cc
  • 菜種油 大さじ1
  • ごま油(最後の回しかけ) 適量

作り方

  1. 1 お湯を沸騰させたら火を止めて乾燥ソイミートを入れて3分つけて戻します。
    ザルにあけ、絞ります。
  2. 2 別の鍋にお湯を沸かし、火を止めてから、糸寒天を入れて30分くらいつけます。
    ザルにあけて水切りしたら、細かくみじん切りにします。
  3. 3 空芯菜と金時草は1cmくらいにカットします。
    耐熱容器に入れて、500wのレンジで3分かけます。
    取り出して絞ります。
  4. 4 椎茸は軸を取り、大きめのみじん切りにカットします。
  5. 5 にんにくとしょうがはすりおろします。
  6. 6 ★の鶏ガラスープの顆粒は★のお湯で溶かします。
    1のソイミートをボウルに入れて、★の材料を入れて、よく混ぜ合わせます。
    次に1、2、3、4、5の野菜を入れて混ぜ合わせます。
  7. 7 餃子の皮に6の具材を置き、その上にとろけるチーズ適量置き、包みます。
  8. 8 熱したフライパンに油を引き、7の餃子を並べて、中弱火で焼きます。
  9. 9 8にお湯を回しかけ、蓋をして中火で1分くらい蒸し焼きにします。
    水分が蒸発してきたら、蓋取り、ごま油を回しかけてできあがりです。

きっかけ

寒天料理にはまっていて何にでも入れていたら、餃子はもう入れないとだめだと思いました。

おいしくなるコツ

餃子に入れた糸寒天が溶け、肉汁を吸収するのでジューシーになります。

  • レシピID:1070058097
  • 公開日:2020/09/20
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
焼き餃子その他の野菜ガーリック・にんにくしいたけ空芯菜
さとえみ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る