白菜1/2タマ・私の使い方:白菜の外側で浅漬け レシピ・作り方

白菜1/2タマ・私の使い方:白菜の外側で浅漬け
  • 1時間以上
  • 300円前後
らくらく2709
らくらく2709
白菜の外側のやや硬めのところを使って浅漬けを作ります。白菜のそれぞれの美味しいところを引き出せるように分けて調理します。

材料(3人分)

  • 白菜 1/2タマ
  • あっさり漬けの素 小さじ1/2〜1
  • お好みで一味 少々
  • ナイロン袋 1枚

作り方

  1. 1 白菜1/2タマは、先の細い包丁で真ん中の柔らかいところをくり抜く。
  2. 2 くりぬいた真ん中の部分は他で使うのでよけておく。
  3. 3 白いところを、1/3に切り目を入れる。切り目から手で裂くように分ける。これを2〜3時間天日干しします。(水分が抜けて甘みが凝縮します。)
  4. 4 金串に刺して風通しの良いところで吊るしておくとしんなりしてきます。
  5. 5 天日干しができたら漬けます。好みの長さに切ります。
  6. 6 白いところをは細く縦に切ると高齢者でも無理なく食べれます。
  7. 7 ナイロン袋に入れてあっさり漬けの素を振りかけて袋を閉じよく振って混ぜます。途中塩加減をみて、好みの味にします。薄味にしておいて食べるときに醤油で塩加減をするのがお勧めです。
  8. 8 袋の空気を抜いて口をしばります。
  9. 9 ボールに入れて、重石を載せて漬けます。漬かり具合は重石が思いとしっかり漬かります。1時間ほどで食べれます。
  10. 10 ※白菜をくりぬいた真ん中の部分は柔らかいおひたし用にします。レシピID1050012715で紹介していますのでご覧ください。

きっかけ

白菜の内側と外側を使い分け、それそれの美味しいところを美味しい調理法で食べるという発想です。

おいしくなるコツ

天日干しにすることで、白菜の水分が抜けて甘みが凝縮します。塩加減も水分が抜ける分少なくすることで、薄味にします。吊るして干しておくと、風が当たるので早く干し上がります。

  • レシピID:1050012735
  • 公開日:2015/10/20
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
白菜夕食の献立(晩御飯)300円前後の節約料理簡単夕食料理のちょいテク・裏技
料理名
白菜の浅漬:白菜の外側を使って
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る