☆★肉野菜煮込み付け汁で♪むさしの風うどん★☆ レシピ・作り方

☆★肉野菜煮込み付け汁で♪むさしの風うどん★☆
  • 約15分
めーぷんぷい
めーぷんぷい
このうどんの付け汁は豚肉と野菜がたっぷり入る食べるタイプで、お椀だとお代わり有りの分量になります。うどんは幅広を使用しましたが、お好みの種類でもお試しください。

材料(2人分)

  • 豚薄切り肉 160g
  • ネギ 正味100g
  • 茄子 中1本
  • 大根 正味100g
  • 里芋(水煮、冷凍可) 正味80g
  • しめじ、舞茸等のキノコ 正味100g
  • 刻み油揚げ 2分の1枚分
  • ⚪️水 800cc
  • ⚪️顆粒カツオ出し 大匙2分の1
  • ⚪️顆粒いりこ出し 大匙1
  • ⚪️昆布つゆ 濃縮3倍タイプ 大匙3.5
  • ⚪️味醂 大匙1
  • ※胡麻油 小匙2
  • ☆お好みのうどん(今回は幅広) 2人分
  • ♯お好みで 七味や柚子唐辛子 適宜

作り方

  1. 1 ネギは1cmくらい厚さの小口切り、茄子と里芋は食べやすい大きさに乱切りします。大根は7ミリくらいの銀杏切りにします。
  2. 2 キノコは食べやすくバラしておきます。
  3. 3 豚薄切りは食べやすい大きさに切ります。細切れ肉ならそのままでも良いでしょう。
  4. 4 鍋に胡麻油を熱し、豚肉、茄子、大根、キノコ類、里芋を炒めていきます。
  5. 5 そこに水と顆粒カツオ出しといりこ出しを入れて煮立て、アクを取ります。ここで油揚げも加えます。
  6. 6 昆布つゆ、味醂を加え、材料が煮えたら最後にネギを加えて付けつゆの出来上がりです。
  7. 7 うどんを茹でる場合は、どの種類でもたっぷりの湯(分量外)で各説明書に沿った時間で茹で上げます。茹で上げたら流水でヌメをとり、水気を切って皿に盛ります。※冷めたうどんで食します。
  8. 8 汁は熱々に温めてお椀やどんぶりによそい、お好みで七味を振り、別に盛ってあるうどんをつゆに付けながら具も一緒にいただきます。今回は幅広うどんを使用しました。

きっかけ

目先の変わったうどんが食べたくてつくってみました。

おいしくなるコツ

茹で上がったうどんは、特に幅広は冷水で良く流したほうが麺同士がくっつかないで食べやすいです。うどんの冷めた麺は武蔵野うどんの特徴のようです。具はごぼう等もお好みで、また蕎麦でも美味しいです。

  • レシピID:1040030353
  • 公開日:2022/02/04
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
肉うどんアレンジうどん
めーぷんぷい
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る