アプリで広告非表示を体験しよう

軟骨、コラーゲンたっぷり!鮭のアラで粕汁~♪ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
遊星。.:*・゜
アラを使うと、とても良いダシが出て美味しいです。
あらを使わない時は切り身(3切れ)で代用してください

材料(3人分)

鮭のアラ(中辛)
300g
大根
4cm
人参
4cm
こんにゃく
1/4枚
油揚げ
1/4枚
ゴボウ
1/2本
青ネギ
1本
3カップ
☆ 調味料
酒粕
120g
醤油
少量
風味調味料
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    大根、人参はそれぞれ7ミリ幅の拍子切り
    ゴボウはささがき、油揚げはサッと表面を焼いて油を飛ばし、香ばしくする。ネギは小口切り。
  2. 2
    鮭のアラはザルに並べて熱湯をかけて臭みを抜く。
  3. 3
    油揚げ以外の具を3カップの水で煮る。
    鮭のアラでダシが出るように中火の弱火で煮ます。
  4. 4
    (3)の鍋からお玉3杯ほどダシを取り、酒粕を溶く(ブレンダーなどを使うと簡単ですが、すり鉢で溶く時はダシを少量ずつ入れて溶いていく)
  5. 5
    こんなどろっとしたカンジになったらいいです。
  6. 6
    大根や人参が煮えてきたら、(5)の酒粕と風味調味料を入れてよくかき混ぜる。
    味を見て塩味が足らないようであれば、醤油を足す(鮭の塩分によって加減する)
  7. 7
    火を止める前に表面を焼いた油揚げを入れる。
  8. 8
    青ネギを散らして出来上がり。
    お好みで一味を振りいれて、熱いうちに召し上がれ♪

おいしくなるコツ

酒粕はレンジで少し温めたほうが、柔らかくなって溶きやすいです。 鮭は甘口より中辛で作ったほうが美味しい。味付けは鮭の塩加減によって変わりますが、煮ているうちに鮭の身から塩分が出てくるので、薄味で仕上げたほうがよい。

きっかけ

鮭のカマが安く売られていたので、粕汁用に買いました。タイのアラ汁が美味しいのだから、粕汁も鮭のアラで作ると美味しいはずと確信して作ってみました。

公開日:2012/11/09

関連情報

カテゴリ
鮭全般
関連キーワード
和食 粕汁 冬にぴったり 酒粕
料理名
鮭の酒粕汁

このレシピを作ったユーザ

遊星。.:*・゜ 身体にいいもの、安く美味しく、楽しくいただきます~(*'ー'*)♪ 関西の味付けなので、ほとんどのレシピは薄味です。 濃い目がお好きな方は味を見ながら、調味料を増やしてくださいね。 ガッツリより、おつまみ的なメニューが大好き! 今夜のお酒のおともが見つかりますように。。。♪ http://plaza.rakuten.co.jp/planetta/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする