ほうれん草&人参&魚肉ソーセージの海苔巻き レシピ・作り方

材料(3~4人分)
作り方
- 1 米を炊飯器で炊く。水(分量外)は、お釜のすし飯のラインに合わせる。Aの酢、砂糖、塩、昆布を鍋に入れてさっと火にかけて溶かす。
- 2 ご飯が炊けたら熱いうちに上からAをかけて切るように混ぜる。冷ましておく。
- 3 人参を細切りする。胡麻油を敷いたフライパンで火をかけてBの塩を加えて炒める。冷ます。
- 4 ほうれん草を水洗いする。鍋にたっぷりの湯(分量外)を沸騰させて、ほうれん草を根元から入れる。1分半から2分ほど茹でて冷水に漬けて冷ます。水気をしっかりと絞る。根を切り落とす。
- 5 酢飯、ほうれん草、魚肉ソーセージ、人参を海苔の枚数分、分ける。魚肉ソーセージは細長く切っておく。
-
6
巻きすに海苔をのせる。酢飯、魚肉ソーセージ、人参、ほうれん草をのせる。くるっと巻きすで巻く。巻き終わりを少し力を入れて形を整える。海苔の枚数分、海苔巻きを作る。
- 7 食べやすい大きさに切る。胡麻をお好みでかける。
きっかけ
栄養価の高いほうれん草を海苔巻きにして美味しく食べたいと思いました。
おいしくなるコツ
ほうれん草の水気はしっかりと絞る。 酢飯、人参をしっかりと冷ましてから、海苔で巻く。
- レシピID:1010045540
- 公開日:2022/12/04
関連情報

レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
ドレミ32023/01/20 12:35sawa.rararaさん♪彩り綺麗で栄養たっぷりの海苔巻きが、家にある食材で作れて嬉しいです!節約にもなりました☆とっても美味しかったですo(^o^)o感謝♪