【旬味】ふきの下処理とあく抜き レシピ・作り方

【旬味】ふきの下処理とあく抜き
  • 約1時間
わかちゃんレシピ
わかちゃんレシピ
冷蔵・冷凍保存できるので下処理しておけばすぐに使えて便利です。

今回は量が多かったので調理時間約1時間ですが、少量であれば短時間でできます。

材料(数人分)

作り方

  1. 1 家にある一番直径の広い鍋かフライパンを準備し、ふきがかぶるたっぷりの湯を沸かす。
  2. 2 太さがバラバラであれば、ざっくりと同じ位の太さ別に分けたら鍋に入る長さに切る。(今回は半分に切ったので30cm×40本)
    ※本数に比例して皮をむく量が増えます。
  3. 3 板ずり用に大きめのまな板、または新聞紙の上に調理用のシートを敷いたものを準備する。
  4. 4 太いものは4〜5本ずつ、細いものは7〜8本ずつを1回で板ずりする。 1回分のふきを並べ、大1強程度の塩をふる。
  5. 5 胡瓜よりもやや強めの力加減で、両端まで全体に塩が渡るよう掌で転がし、スジが浮いて軽くしっとりするまで板ずりする。
  6. 6 湯が沸いたら太いものから順に塩かついたまま入れていく。
    太いもので5〜6分、細いものは2〜3分を目安に茹でる。
  7. 7 大量にある場合は数回に分けて茹でるか、写真のようにざっくり分けたサイズ毎に時間差で投入する。その場合は太いものから板ずりし終わったものから投入するとスムーズ。
  8. 8 最後に投入してから2〜3分程茹でたら冷水にとる。
  9. 9 太い方の先から皮をむく。周りを数センチむいたら何本かまとめて下に引く。
  10. 10 ステーキナイフなどがあれば皮むきに便利でお勧めです。素手での皮むきも可ですがアクで手が黒くなります。包丁でもOKですが細かい作業でケガの恐れがあるので使用の際は注意しましょう。
  11. 11 後で使いやすいように5cmか10cmの長さに切りそろえ、保存袋または容器に水と共に入れたら完成〜。
  12. 12 《冷蔵保存》
    毎日水を入れ替えて約1週間
    《冷凍保存》
    水気を拭き取り小分けにし、ラップに包んで約1ヶ月

きっかけ

ふきをいただいたので

  • レシピID:1000024599
  • 公開日:2023/06/09
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ふき
わかちゃんレシピ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る