「ごぼう」を使った作り置きレシピまとめ

朝から晩まで大活躍!「ごぼう」の作り置きレシピを集めました。今回のテーマは、「きんぴら、酢、サラダ」です♪

ごぼう × きんぴら

定番の人気おかず。こっくりと甘辛な味で、ごはんがモリモリ進みます。
保存するときは、完全に熱が取れてから保存容器に入れましょう。冷めて、味が馴染めばさらに美味しくいただけます。
濃いめに味を付けた、基本のきんぴらごぼうは、様々なアレンジが出来るのも嬉しいですね。

きんぴらごぼう

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

歯ごたえを残すためには、野菜の水分をペーパーなどで、しっかりと取り除いてから炒めるのが良いでしょう。濃いめの味付けで、汁気がなくなるまで炒ためれば、保存性もアップします。
お弁当用には、1回分ごとにカップに入れて冷凍保存しましょう。自然解凍で美味しく食べられるのも嬉しいですね。

洋風きんぴらごぼう

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

いつものきんぴらも、オリーブオイルとニンニクで風味を付ければ、洋風に!
ベーコンの代わりに、ハムやひき肉などでも良いでしょう。
こちらのレシピも、お弁当用に、1回分ごとにカップに入れて冷凍保存が可能です。
和風と洋風、両方を保存しておけば、献立によって使い分けが出来て便利ですね!

具だくさんきんぴらごぼう

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

肉類やきのこを加えて、具だくさんにすれば、ごはんが進む立派な1品に。
冷蔵の場合は、そのまま食べても良いですが、レンジや直火で、軽く温めなおすと、より美味しくいただけます。
肉は小さめに切り、しっかりと火を通しましょう。食材の大きさを揃えれば味が均等に染みこみます。

ごぼう × 酢

お酢を使った「たたきごぼう」や「酢ごぼう」は、お節料理の一品として有名です。
ポリポリとした食感のごぼうに、まろやかな調味液とたっぷりの胡麻を絡めましょう。
出来たても、もちろん美味しいですが、冷める時に調味液が中まで染みこみます。まさに常備菜にピッタリなレシピです。

酢ごぼう

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

じっくりと漬け込めば、甘酢がじんわり染みこんだ本格的なお味に。
ごぼうの食感を楽しみたい方は、レシピ通り4つ切り~6つ切りに。また、ささがきにすれば、短時間で味が染みこみやすくなります。

ごぼう × サラダ

歯ごたえの良さが美味しさのポイント!ごぼうは食感が残る程度に茹でましょう。
茹でた野菜は、水気を切るだけでなく、乾煎りをして水分を飛ばせば、食感も良く、保存性もアップします。
保存する際は、ときどき混ぜ合わせると、味が馴染みやすくなりますよ。

マヨサラダ

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

カロリーが気になる方は、マヨネーズの半分をプレーンヨーグルトにしても良いでしょう。さっぱりとして美味しくいただけます。
野菜の水気はしっかりと取ってから和えましょう。
お好みで、すりゴマや一味唐辛子をかけるのもおススメです。

ごまだれサラダ

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

市販のゴマドレッシングを使う簡単レシピ!
こちらも野菜の水気はしっかりと取ってから和えましょう。
人参のほかに、ヒジキを加えても◎!
食物繊維たっぷりで、便秘解消にも効果的です。歯ごたえよく仕上げて、良く噛んでいただきましょう。

記載の保存期間は目安です。
保存の状態や作る時に使用する食材により、多少異なる場合もございますのでご注意ください。

作り置きのコツ

ごぼうに関する作り置きレシピ

管理栄養士による保存期間やコツのアドバイス付き♪まとめ買い&まとめ調理で、食費も時間も節約しよう!

関連カテゴリ

おすすめの特集

もっと見る