昆布で出汁とり 土鍋ごはん レシピ・作り方

昆布で出汁とり 土鍋ごはん
sutanya
sutanya
沸騰したら昆布を取り出すのがポイントです。

材料(1人分)

  • 1/2カップ
  • 18㏄
  • 昆布 4~5㎝

作り方

  1. 1 お米をといで水(分量の中の100cc)に30分つけておく。
  2. 2 30分たったら土鍋に①の米を水ごと入れ、残りの水80㏄と昆布を加えて蓋を閉じる。
  3. 3 強火で加熱する。
    4分30秒ほど立つと、鍋が沸騰してゴゴゴゴという音が聞こえてくるので、火を弱火にして蓋を開け、昆布を取り出す。軽く底をかき混ぜて蓋を閉じる。(手早く行うこと)
  4. 4 鍋が沸騰すると、鍋蓋の空気穴から勢いよく沸騰した湯がはねてくることがあるので、鍋蓋の穴の上に小皿などを置いておき、焼けどと周囲が汚れることを防ぐ。
  5. 5 弱火で6分加熱したら、火を止めて10分蒸らす。蒸らしてる間は絶対にふたを開けないこと。
  6. 6 10分たったら蓋をあけ、ふんわりと全体を混ぜて完成。

きっかけ

おいしいご飯が食べたくて。

  • レシピID:1900005747
  • 公開日:2012/05/22
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のごはん料理
料理名
ご飯
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(2件)

  • sosu0929
    sosu0929
    2014/02/11 07:38
    昆布で出汁とり 土鍋ごはん
    いい香りですね。ご馳走様でした!
  • ブ〜子
    ブ〜子
    2013/10/30 06:51
    昆布で出汁とり 土鍋ごはん
    安いお米も昆布でふっくら美味しく炊けました

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る