梅干し③ 白干し梅 赤しそ梅 レシピ・作り方

梅干し③ 白干し梅 赤しそ梅
  • 1時間以上
  • 1,000円前後
ケイヤ@kie
ケイヤ@kie
塩漬け梅を干した白干し梅と赤しそで漬けた赤しそ梅です。

材料(2〜人分)

  • 〈白干し梅〉
  • 塩漬け梅 500g〜1kg
  • 白梅酢(梅を洗う用) 50ml
  • 干し網や干しかご 1個
  • 〈赤しそ梅〉
  • 白干し梅か塩漬け梅 500g
  • 赤しその葉 200g
  • 40g
  • 白梅酢 100ml〜
  • 食品保存瓶かジプロック 1個

作り方

  1. 1 〈白干し梅〉
    1ヶ月以上塩漬けした梅を干す。
    梅干し①塩漬け梅レシピ
    ID:1890023444をご参照下さい。
  2. 2 晴天が続きそうな日を選んで3日ほど干す。夜は室内に取り込む。
  3. 3 干し上がったら白梅酢で洗って瓶に戻す。
  4. 4 白干し梅完成。梅は時間が経つほどまろやかになる。
  5. 5 白干し梅と白梅酢を別々に保存する(梅酢に梅を浸けて保存してもよい)
  6. 6 〈赤しそ梅〉
    赤しそは葉だけ摘んで水でよく洗い水気を切る。
    (しその束500gほどで葉200g)
  7. 7 塩の半分でしそを揉み、出てきた灰色の汁を絞って捨てる。
  8. 8 残り半分の塩で揉み、出てきた紫色の汁を絞って捨てる。
  9. 9 しそに梅酢を50ml加えて揉み赤く発色させる。
  10. 10 すぐに使わない時は冷蔵保存する。
  11. 11 殺菌した瓶に⑤の白干し梅としそを交互に入れて最後にしそをのせ梅酢をヒタヒタに注ぐ。
    (しそは梅の2割ほど)
  12. 12 赤しそ梅完成。2〜3日で食べられるが時間が経つほどまろやかになる。
  13. 13 【白梅酢と赤梅酢】
    ドレッシングや酢の物、マリネなど調味料としても重宝する。
  14. 14 塩漬け梅を干さずにしそで漬けてもよい。
    梅干し①塩漬け梅レシピ
    ID:1890023444
  15. 15 レンジで簡単!赤しそふりかけ(ゆかり)
    レシピID:1890023519

きっかけ

ご近所さんに梅を頂いたので久しぶりに梅仕事を楽しみました。 干した梅はまろやかな「梅干し」に干さない梅はジューシーな「梅漬け」になります。

おいしくなるコツ

干した梅に後から赤しそを入れるので色も香りもフレッシュに仕上がります。 塩分濃度が18%以上の梅干しは常温で3年ほど保存出来ますが、減塩梅干しは冷蔵保存で1年ほどです。 どちらもカビや異臭が発生した場合は食べないで下さい。

  • レシピID:1890023466
  • 公開日:2022/07/02
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
梅干し梅酢
ケイヤ@kie
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

おすすめの特集

もっと見る