アプリで広告非表示を体験しよう

大量【おでん】白だしとめんつゆで レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
インコと三姉妹の母
・煮込み時間と片付けまで入れて3時間。
・大量すぎて参考にならないと思うので、手順と下ごしらえの方法だけ見てね。
・普通の10人前よりずっと多いよ。
みんながつくった数 5

材料(10人分)

4.2L
白だし
380cc
めんつゆ(三倍濃縮のものをそのまま)
100cc
※具材は好みのものを入れてね
大根
小なら2本、大なら1本
玉子
15個
結び昆布(乾燥)
10個
こんにゃく
2枚(600g)
結び白滝
大サイズ8個
ちくわぶ
2本
紅生姜天
1パック
玉ねぎ天
1パック
すり身のふんわり揚げ
1パック
いか団子
1パック
がんもどき
4枚
☆油揚げ(餅巾着用)
5枚
☆切り餅(餅巾着用)
5個
☆つまようじ(餅巾着用)
10本
牛すじ
6本
鶏つくね
4本
はんぺん
大1枚
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    【注意】
    ・写真の通り、大鍋2つ分の分量です。
    ・左の鍋は30cm浅型。
    ・作りすぎに注意してね。
  2. 2
    ※キッチンを片付けて、広いスペースを確保してから作ろう。
    ※とにかくやることが多いので、手が空いたら次の作業や洗い物をしよう。
  3. 3
    ・ゆで玉子を作り、殻をむく。
    ・殻をむき終わったら、なるべく早い段階で鍋に入れる。
  4. 4
    ・大根を3cmくらいの輪切りにしてから皮をむき、十字に切り込みを入れる。(隠し包丁と言うんだよ)
    ・軽く水にさらしたら、5分くらい下茹でする。
    ※がんばれるときは面取りもする。
  5. 5
    ・大鍋に水、白だし、めんつゆをいれて中火にかける。
    ・すぐに大根、結び昆布を入れる。
    ・沸騰したら弱火にする。
  6. 6
    ・鍋にお湯(分量外)を沸かす。
    下茹で、湯通し用。
  7. 7
    ・こんにゃくに隠し包丁を入れる。
    ・こんにゃく、白滝は2~3分、ちくわぶは5分くらい下茹でする。
    ・できたものから鍋に入れる。
    ※ちくわぶはしっかり下茹ですると味が染みやすくなる。
  8. 8
    ・練り物、がんもどきを湯通しして、表面の油を落とす。
    ※切るのは湯通ししてから。切ってから湯通しすると水っぽくなってしまうので注意。
    ・できたものから鍋に入れる。
  9. 9
    ・牛すじ、とりつくねはそのまま鍋に入れる。
  10. 10
    ・☆の材料で餅巾着を作り、鍋に入れる。
    ①油揚げと切り餅を半分に切る。
    ②油揚げの中に切り餅を入れ、口をつまようじでとじる。
  11. 11
    ・おでんあるある、入れ忘れを発見。
    ・いか団子はカスも油もついてなさそうなので、半分に切ってそのまま鍋に入れる。
  12. 12
    ・はんぺんを好きな大きさに切り、そのまま鍋に入れる。
  13. 13
    ・好みの加減になるまで蓋をしてじっくり弱火で煮込む。
    ※蓋をして煮込む前に味見をして好みの加減に整える。昆布や練り物から旨味や甘味が出るので、煮込み後の味の変化を感じてほしい。
  14. 14
    ※うちのおでんは練り物少なめ。今回は定番のちくわ、厚揚げなども入ってません。
    ※結び昆布を入れないときは、昆布でだしを取ってね。
    (顆粒昆布だし、昆布だし醤油等、とにかく昆布を)

おいしくなるコツ

・時間のあるときに焦らず作ること。 ・煮込むときの火が強いと雑味や濁りが出るので、ごく弱火でじっくり煮込むこと。

きっかけ

・寒い季節はおでんがおいしいから。

公開日:2022/10/26

関連情報

カテゴリ
おでん

このレシピを作ったユーザ

インコと三姉妹の母 ・日々のメニューの覚え書き。そして娘たちへ。食べたいものを自分で作れるように。

つくったよレポート( 4 件)

2022/11/03 17:22
家にある調味料で、とってもおいしくできました!
ゆりよう
レポートありがとうございます! とっても嬉しいです(^-^)
2022/11/02 19:21
ありがとうございます
えびんげん
レポートありがとうございます! とっても嬉しいです(^-^)

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする