おつまみだけじゃない「枝豆」とベーコンのリゾット レシピ・作り方

おつまみだけじゃない「枝豆」とベーコンのリゾット
  • 約30分
  • 500円前後
fukuwajutu
fukuwajutu
リゾットは20分でご飯が炊けます。しかもお米をとぐ必要なし☆炊飯器でご飯を炊くのが待てないという空腹時(笑)や、家飲みのシメにも最適です。

材料(2人分)

作り方

  1. 1 にんにく、玉ねぎはみじん切り、
    枝豆は塩茹でして、さやから出しておきます。
    ベーコンはひとくち大、存在感のある大きさがおススメ。
    お米は洗う(とぐ)必要はありません。
  2. 2 小鍋に水200cc(1カップ)を入れて沸かし、コンソメ1個をとかしておきます。
    (冷めすぎないよう、ごく弱火で保温するか、手順5までに時間が経ってしまったら温めなおしを)
  3. 3 フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて、火をつけ、弱火で熱し、香りを出します。
  4. 4 玉ねぎとお米(洗わないまま!)を加えて中火にし、お米が透き通ってくるくらいまで炒めます。
  5. 5 (2)で作った温かいスープを、おたま1杯分加えます。
    じゅわーっとなりますが、慌てず、木べらで全体をざっくりとまぜます。
  6. 6 スープが全体に行きわたったら、あまり混ぜないようにし、弱めの中火でクツクツと炊いていきます。
    火が強いと焦げやすいので注意です。
  7. 7 フライパンをゆすってみて、水分がなくなっていたら、再び、スープをおたま1杯分、加えます。
    (5)(6)と同じように、ざっくりと全体を混ぜます。
  8. 8 時々、木べらで底のほうから全体をひっくり返して、焦げつきを防ぎます。
  9. 9 (7)の、水分がなくなったらスープを足す工程を繰り返します。
    初めのスープを入れてから15分くらいすると、スープも終わりになってきます。
  10. 10 最後のスープを入れたら、お米を2,3粒、食べてみます。外はやわらかくなって、芯がコリッと残っているくらいになったら、ベーコンを加えます。
  11. 11 スープがなくなったら再びお米を齧り、芯がほんの少し残っているくらいになったら、枝豆、チーズ、胡椒を加えます。
    (リゾットもアルデンテなんです♪)
  12. 12 最後に、胡椒をひとふり。大きめの器にちょこっと盛り付けて、周辺のお皿の部分にも胡椒をちらすと、ちょっとおしゃれです。

きっかけ

夏が旬の枝豆。やさしい甘さを味わいたくて、ベーシックなチーズリゾットに入れてみました。

おいしくなるコツ

ベーコン、枝豆、チーズからいい塩気が出ますが、お好みで塩も加えて味を調えてください。 枝豆は冷凍ものでもいいですし、ソラマメ(同様に下茹でする)、スナップインゲン(斜めに半分に切ってベーコンと同じタイミングで加える)なども代用可能です。

  • レシピID:1830003092
  • 公開日:2012/07/03
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
リゾット
関連キーワード
枝豆 イタリアン ごはんもの ホームパーティー
料理名
枝豆とベーコンのチーズリゾット
fukuwajutu
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る