揚げずにレンジでヘルシー♪蕎麦かりんとう レシピ・作り方

材料(1~2人分)
作り方
-
1
ゆでそばを流水で洗い、よくぬめりを取る。
-
2
ボールにあけ、キッチンタオルでよく水気をふき取る。
-
3
長さ5~6センチにキッチンばさみで切る。
下味用の塩をそば全体にまぶす。
そばを半分の量に分けておく。 -
4
ここから2種類の味に分かれます。
ビニール袋の中に半量のそばと○の小麦粉とゴマ塩を入れ、空気を入れてふくらませるようにしてシャカシャカ振る。 -
5
写真のように、まんべんなく粉がまぶさるようにします。
-
6
耐熱皿の上にクッキングシートをひき、<5>の蕎麦を4~5センチの大きさに丸く平らにまとめる。
600wのレンジで7分チン。 -
7
こちらは「抹茶塩」。
ビニール袋の中に半量のそばと●の小麦粉と抹茶と塩を入れて、同じくシャカシャカ。 -
8
同じく並べて、同じくチン。
どちらも6分30秒を過ぎたあたりから慎重に10秒ずつ様子を見てください。手で触ってみてコンコンと軽い音がするくらいにまで乾いていればOK。 -
9
時間がたつにつれて、どんどん乾燥していくので思ったよりも早めで大丈夫かも。焦げすぎに注意してくださいね。
きっかけ
蕎麦のかりんとうはよくありますが、油で揚げたものが多いのでレンジで作れるレシピを考えてみました。
おいしくなるコツ
レンジのかけすぎに要注意です!7分を過ぎるとアッという間に焦げ出しますので、慎重に。 他にもカレー塩やのり塩やコンソメ味など、いろんな味のバリエーションが楽しめますよ♪
- レシピID:1790009775
- 公開日:2014/06/06
関連情報
レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
只野ひとみ2023/02/03 17:15蕎麦が余った日のオヤツに作りました。
端っこがカリカリで美味しかったです。
だけど揚げずにお蕎麦で作ったかりんとうだから、とってもヘルシー♪ゴマ塩と抹茶塩、2種類の風味の和風おやつです。