人気のロングセラー♪ 甘さ控えめ「助六寿司」 レシピ・作り方

人気のロングセラー♪ 甘さ控えめ「助六寿司」
  • 1時間以上
Startrek
Startrek
いなり寿司と海苔巻の簡単な組み合わせなのに人気のお弁当です。買えば簡単ですが時には自分好みで手製もいいものですね。

材料(2~3人分)

  • ≪いなり寿司≫
  • 油揚げ(小揚) 5枚
  • 出汁(昆布) 1カップ半
  • 日本酒 1/2カップ
  • 三河みりん 大さじ3
  • 砂糖 大さじ2
  • 薄口しょう油 大さじ2
  • 濃口しょう油 大さじ1
  • ≪海苔巻≫
  • 干瓢煮(ID:1790003407) 2本
  • 焼海苔 1枚
  • ≪すし飯≫
  • ご飯 350g
  • すし酢 大さじ4

作り方

  1. 1 昆布で出汁を取ります。35cmのダシ昆布を半分の長さに切り30分ほど水に浸けてから火にかけます。弱火で加熱し沸騰直前に取り出します。
  2. 2 油揚げを半分に切って中を開き、鍋に並べて★印を入れて火にかけます。沸騰したら落し蓋をして弱火で30分煮て火を止めて味を含ませます。
  3. 3 冷めたらざるに並べて木蓋などで押さえて汁を極力絞ります。
  4. 4 熱いご飯を桶に取すし酢を混ぜて冷まします。冷めたら油揚げにご飯を詰めます。酢飯は1個につき25~30gにして8個作りました。
  5. 5 全形の焼海苔を半分にしてスノコの上に敷きご飯を約80g均一に盛ります。かんぴょう1本を折りたたみながら中央やや下に置いて巻き、4つに切ります。
  6. 6 弁当仕立てに盛り付けます。

きっかけ

いなり寿司と海苔巻の組合せで「助六寿司」。昔から人気の寿司弁当を作ってみました。

おいしくなるコツ

このレシピの油揚げは少し薄味です。甘みと醤油は各自お好みで。油揚げはじっくり煮て冷ましながら味を含ませまると、柔らかお稲荷さんになります。たいてい美味しくできます。

  • レシピID:1790004356
  • 公開日:2011/12/18
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
いなり寿司
関連キーワード
お寿司 いなり寿司 海苔巻 かんぴょう巻
料理名
いなり寿司
Startrek
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • 菊丸33097408
    菊丸33097408
    2017/08/29 06:09
    人気のロングセラー♪ 甘さ控えめ「助六寿司」
    昨日レポするつもりで忘れてました。助六の意味を調べて勉強になりました。誰かに教えてドヤ顔します^^

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る