お節の残り野菜豚汁♪ レシピ・作り方

お節の残り野菜豚汁♪
  • 約1時間
  • 500円前後
かまくらじん
かまくらじん
お節で使った京人参、人参や大根、型抜きした外側がもったいないので、豚汁に使いました。余った牛蒡里芋寿なると、梅形生麩、柚子の皮も使い身体が温まりました!

材料(4~5人分)

  • 豚肉 200㌘
  • ☆お節に使った余り京人参 50㌘
  • ☆お節に使った余り人参 50㌘
  • ☆お節に使った余り大根 50㌘
  • ☆里芋 5個
  • 牛蒡 3分の1本
  • ネギ 10㌢
  • こんにゃく 半分
  • 三つ葉の葉 それぞれ1~2本分
  • 柚子の皮 それぞれひとつまみ
  • 味噌 150㌘
  • 焼き豆腐 1丁
  • 梅形生麩 4~5㌢
  • 油揚げ 半分
  • 紅白あられはんぺん 10個
  • 寿なると 4~5㌢
  • 塩分0スティック顆粒かつおだし 2本
  • 米油 小匙1

作り方

  1. 1 豚肉を食べやすい大きさに切り☆印は皮を剥き食べやすい大きさに切る。ネギは2㍉幅の輪切り、牛蒡はささがきにしてボールに水をはり5分つけてあくを抜きざるにあげて水気を切っておく。
  2. 2 こんにゃくはボールに入れ熱湯をかけ1~2分浸してざるにあげておく。
  3. 3 鍋に油を入れ中火で加熱、豚肉、牛蒡、ネギを入れ強火で炒める。(ネギが少し焦げる位が目安。)
  4. 4 中火にして、京人参、人参、大根、里芋、こんにゃくを入れ更に炒める。
  5. 5 ぴたぴたになる位水を入れ沸騰したらあくを丹念にすくい、あくも油も取るシートを乗せ蓋をして30分煮込む。
  6. 6 シートを外し弱火にして味噌を溶き入れ良く溶かしたらかつおだしを入れ全体を混ぜ賽の目に切った焼き豆腐、梅形生麩、紅白あられはんぺん、5㍉×2㌢にカットした油揚げを入れ5分煮込む。
  7. 7 火を止め、お椀に盛り付け、3㍉幅に斜めカットした寿なると、三つ葉の葉、千切りにした柚子の皮をトッピングして出来上がり♪

きっかけ

お節で使った野菜などがもったいないので。

おいしくなるコツ

ネギ牛蒡は豚肉の臭みを取ると言われているのでので一緒に炒めると良いです。ネギは少し焦がすとネギの出汁が出ると言われているので焦げ目がつく位まで炒めましょう。 スティックかつおだしは味噌を入れてから入れましょう。

  • レシピID:1670025377
  • 公開日:2022/01/05
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
豚汁
かまくらじん
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る