よくよく考えたらこれこそがピーマンの肉詰めでは!? レシピ・作り方

よくよく考えたらこれこそがピーマンの肉詰めでは!?
  • 約15分
  • 500円前後
ラムチョップのひつじ
ラムチョップのひつじ
義母直伝のピーマンの肉詰め。ピーマンの肉詰めの概念を覆す…そして美味しい♡ピーマン嫌いを子どもが克服してくれたレシピ♩
ラードが程よく落ちてヘルシーです‼

材料(4人分)

作り方

  1. 1 まずはピーマンのヘタをくり抜きます。わが家には先の尖ったピーラーがありそれを使用していますが、そんなのない!って方は
  2. 2 気をつけて包丁でくり抜いて下さい。奥に写っているのが1で使っていたものです。
    上部を切り落としてしまってもよいですが、その場合お肉があふれ出てしまいます。
  3. 3 くるりと切れ込みを入れた後、ヘタをつまんで、ぐるりとねじるととれやすいです。
  4. 4 こんな感じでとれます。
  5. 5 中に残った種も洗い出して下さいね。
  6. 6 全てのピーマンのヘタをくり抜きます。下を向けて水きり。
  7. 7 挽き肉を軽く茹でてききます。
    鍋にお湯を沸かし沸いたところに豚挽き肉を入れます。ヒタヒタくらいの水量で大丈夫です。かき混ぜながら再び沸いてきたら火を止めます。
  8. 8 ほぼ火が通ったらザルにあけます。(目の細かいもので挽き肉がこぼれないように)
    この工程で余分な油と灰汁がぬけます。
  9. 9 水気が切れたらお鍋へ戻します。わが家は先ほど茹でるのに使ったお鍋をそのまま使ってしまいます。
  10. 10 ★の味噌、砂糖、酒を合わせ混ぜておきます。
  11. 11 火をつけて先ほどの豚挽き肉の水分を飛ばしていきます。
  12. 12 そこへ混ぜ合わせたお味噌を入れて炒めていきます。
    生姜やニンニクを入れたい場合はここでどうぞ。
    2分ほど炒めれば肉味噌の完成です!
  13. 13 肉味噌が少し冷めてからピーマンに入れていきます。写真のようにスプーンで入れて人さし指でぎゅっと押し込めると早いです。
  14. 14 詰め終わりました。ここまで時間のある時に済ましておくと楽です!この状態で冷凍保存も可能。お弁当を作る時など冷凍したものを前日の晩に冷蔵庫へ移しておき、朝焼くだけでOK
  15. 15 蓋のできる深めのフライパンで焼いていきます。
  16. 16 フライパンへピーマンを並べてから火をつけます。くっつきにくいものなら油はひきません。中弱火で。
  17. 17 中のお肉には火が通っているのでお好みのピーマンの固さになるまで蒸し焼きです。
  18. 18 くたくたが好みの方は酒大さじ1(分量外)を入れて蓋をするとしっかり蒸すことができます。
  19. 19 わが家はパリッと、くたっとの中間くらいが1番好評です!

    肉味噌が余ったら、ごはんにかけたり、炒め物に入れたりするのもおすすめです♪

きっかけ

義母のオリジナルピーマンの肉詰めを作りやすいように、ヘルシーにアレンジしました。 他では見たことのないピーマンの肉詰めです。

おいしくなるコツ

ヘタをとる事とお肉を詰めるのは少し手間ですが、そこだけ頑張れはあとは簡単です。 ご家庭のお味噌の種類や塩気によって調味料は調節して下さい!

  • レシピID:1640037324
  • 公開日:2020/08/28
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ピーマン合い挽き肉豚ひき肉ピーマンの肉詰め
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • アルプスの乙女
    アルプスの乙女
    2021/03/04 20:57
    よくよく考えたらこれこそがピーマンの肉詰めでは!?
    ラムチョップのひつじさん
    今晩は♪
    ピーマンの中にお肉が
    意外と入るもんだと
    しっかり詰め焼き、
    美味しくいただきました
    ご馳走さまでした(#^.^#)

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る