アプリで広告非表示を体験しよう

コクうま!鶏皮だしのおでん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ほっこり⭐︎小町
鶏皮と、昆布の旨味の効いたおでん!
昆布のぬめりが、余分な脂やアクを吸着してくれます
楽にアクが取れて美味しい出汁ができます
昆布は具として食べられます
みんながつくった数 8

材料(4人分)

水(だし用)
1000cc
昆布
10g
●鶏皮
鶏むね1枚分
●和風顆粒だし
大さじ1/2
●酒
大さじ2
●みりん
大さじ1
●醤油
大さじ1
●塩
小さじ1/2
大根
500g
水(下茹で用)
適宜
大さじ1
こんにゃく
1袋
里芋(冷凍)
小8個
練り物セット(ちくわ、ごぼう天など)
1袋
茹で卵
4個
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    大根は、皮を剥ぎ、1センチ幅の輪切りにし、半月切り又は、いちょう切りにする。
    板こんにゃくは、食べ良い大きさに切る。斜めに隠し包丁を入れておく。
  2. 2
    大きめの鍋に下茹での水、米、大根を入れ、火にかける。
    沸騰後、5分ほど煮たら、こんにゃくを加え、3分ほど煮る。ザルに取り、洗う。
  3. 3
    別鍋に水、昆布を入れて、火にかける。沸いたら、●を加え、強火で4〜5分、煮立てる。
    アクが出てくるので、丁寧に取る。
  4. 4
    3に下茹でした大根を入れ、弱火で柔らかくなるまで煮る
    途中、里芋、こんにゃくを加え煮ていき、最後に練り物、卵の順に煮ていく
    最後に塩で、味を整える。
  5. 5
    だしガラの鶏皮は、食べても良いです。

おいしくなるコツ

鶏皮は、鶏ハムなどで、余って冷凍したものを使いました。 大根は、早く煮えるように小さめに切りました。 大根の下茹では、米の研ぎ汁の代用で、米だけでもアクを吸着してくれます。 練り物と卵は、風味が落ちるので煮過ぎない。

きっかけ

我が家のでおでんの覚え書き

公開日:2024/02/23

関連情報

カテゴリ
おでんその他のだし鶏むね肉料理のちょいテク・裏技

このレシピを作ったユーザ

ほっこり⭐︎小町 ご訪問、ありがとうございます♪ 保存食や発酵食など、季節の手仕事を楽しんでいる田舎のお母さんです。 最近は、子供達にも簡単にできるようなレシピを投稿しています。宜しくお願い致します。

つくったよレポート( 7 件)

2024/05/02 03:40
美味しく作ることが出来ました。
かすみ草841
2024/03/12 19:17
美味しく出来ました。
宇砂木いのこ

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする