野菜多め♡美味しい基本の羽無し餃子(再加熱用) レシピ・作り方

野菜多め♡美味しい基本の羽無し餃子(再加熱用)
  • 約1時間
  • 300円前後
はらぺこもも
はらぺこもも
餃子20個の作り方♫お肉少なめ野菜たっぷりで
ヘルシー!タイトルにあるように、すぐ食べないで
冷めてから再加熱して食べる時用にレシピ書いてみました♫

材料(2人分)

作り方

  1. 1 キャベツ、ニラはみじん切りしてボウルへ。塩を加えていくが、塩一振り毎に揉むように混ぜる。
    冷蔵庫で15分置く。
  2. 2 肉はFPでミンチにする。ボウルに入れたら、鶏ガラスープの素、すりおろしたにんにくを加え、練るようによく混ぜる。
    ラップしたら冷蔵庫に置く。
  3. 3 野菜を水切りネットに入れてぎゅーっと絞る。

    肉の入ったボウルを取り出し、卵を加えて混ぜる。ごま油も加えてさらに混ぜる。水気をきった野菜も加えてよく混ぜる。
  4. 4 餃子の皮でタネを包む。
    中央にタネをのせたら、フチに水を一周つけ、ヒダを寄せて成形する。
    包めたものはフライパンに間隔を空けて並べていく。
  5. 5 油を中央に垂らし、フライパンに置いてある餃子をその油につけてまた元の位置に戻す。
  6. 6 初め中火で加熱していく。写真くらいの焼き色がついたら水を加える。この時ヒダを作った部分にも水がかかるように回し入れる。
    蓋して弱めの中火で8分焼く。
  7. 7 餃子をフライパンから取り出す。
    キッチンペーパーでフライパンを拭いてから、残りの餃子も同様に焼いていく。

    一旦完成。
  8. 8 今回は冷めてから食べる餃子ということで、ここからは再加熱の方法をご紹介します。

    電子レンジで食べる分の餃子を温める。
  9. 9 油をしいて温めたフライパンに餃子を入れる。焼き色をつけたい面を下にして並べ、中火でカリッとするまで焼く。
  10. 10 完成!

    醤油や酢胡椒などお好きな食べ方で召し上がれ。そのまま食べても美味しいですよ。

きっかけ

餃子をよく作って食べますが、我が家ではみんな食べるタイミングがバラバラ。冷めてからでも美味しく食べられるよう、再加熱を想定したレシピを考えました!

おいしくなるコツ

肉の量は少なめで済むので、少なく済む分いつもより少し高い価格の肉を使っています。 今回は冷めてから時間が経過した時食べる餃子ということで、再加熱を想定して餃子同士くっつかないよう、間隔を空けて焼いています。

  • レシピID:1520022553
  • 公開日:2021/02/23
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
焼き餃子キャベツ夕食の献立(晩御飯)豚ひき肉300円前後の節約料理
はらぺこもも
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • M666
    M666
    2021/05/29 12:13
    野菜多め♡美味しい基本の羽無し餃子(再加熱用)
    美味しくいただきました

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る